業績一覧

Overview (概要)

Journal Papers (学術論文誌論文)

  1. [new] Aulia Akhrian Syahidi, Joniriadi Joniriadi, Nanda Herven Waworuntu, Subandi Subandi, Kiyoshi Kiyokawa, “Tour Experience with Interactive Map Simulation based on Mobile Augmented Reality for Tourist Attractions in Banjarmasin City,” The IJICS (International Journal of Informatics and Computer Science), Vol. 6, No. 1, pp. 22-31, Mar. 2022. [pdf] DOI: http://dx.doi.org/10.30865/ijics.v6i1.3900
  2. [new] Dawar Khan, Zhanglin Cheng, Hideaki Uchiyama, Sikandar Ali, Muhammad Asshad, Kiyoshi Kiyokawa, “Recent advances in vision-based indoor navigation: A systematic literature review,” Elsevier Computers & Graphics, Vol. 104, pp. 24-45, May 2022. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1016/j.cag.2022.03.005
  3. [new] Eiichi Hasegawa, Naoya Isoyama, Diego Vilela Monteiro, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, “The Effects of Speed-Modulated Visual Stimuli Seen through Smart Glasses on Work Efficiency after Viewing,” MDPI Sensors, Vol. 22, No. 6, Mar. 2022. [pdf] DOI: https://doi.org/10.3390/s22062272
  4. [new] Yan Zhang, Xiaodan Hu, Kiyoshi Kiyokawa, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Hong Hua, “Realizing mutual occlusion in a wide field-of-view for optical see-through augmented reality displays based on a paired-ellipsoidal-mirror structure,” Optics Express, Vol. 29, No. 26, pp. 42751-42761, Dec. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1364/OE.444904
  5. [new] Aulia Akhrian Syahidi, Kohei Arai, Herman Tolle, Ahmad Afif Supianto, Kiyoshi Kiyokawa, “Augmented Reality in the Internet of Things (AR+ IoT): A Review,” The IJICS (International Journal of Informatics and Computer Science), Vol. 5, No. 3, pp. 258-265, Nov. 2021. [pdf] DOI: http://dx.doi.org/10.30865/ijics.v5i3.3341
  6. [new] Kizashi Nakano, Naoya Isoyama, Diego Monteiro, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, Takuji Narumi, “Head-mounted display with increased downward field of view improves presence and sense of self-location,” IEEE Transactions on Visualization & Computer Graphics, Vol. 27, No. 11, pp. 4204-4214, Nov. 2021. [pdf] DOI: https://doi.ieeecomputersociety.org/10.1109/TVCG.2021.3106513
  7. [new] Kenta Higashi, Naoya Isoyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, “Manipulating Sense of Participation in Multipartite Conversations by Manipulating Head Attitude and Gaze Direction,” Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 33, No. 5, pp. 1013-1028, Oct. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.20965/jrm.2021.p1013
  8. [new] Christina Trepkowski, Alexander Marquardt, Tom David Eibich, Yusuke Shikanai, Jens Maiero, Kiyoshi Kiyokawa, Ernst Kruijff, Johannes Schöning, Peter König, “Multisensory Proximity and Transition Cues for Improving Target Awareness in Narrow Field of View Augmented Reality Displays,” IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics, Vol. 28, No. 2, pp. 1342-1362, Sep. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1109/TVCG.2021.3116673
  9. [new] Yan Zhang, Xiaodan Hu, Kiyoshi Kiyokawa, Naoya Isoyama, Nobuchika Sakata, Hong Hua, “Optical see-through augmented reality displays with wide field of view and hard-edge occlusion by using paired conical reflectors,” Optics Letters, Vol. 46, No. 17, pp. 4208-4211, Sep. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1364/OL.428714
  10. [new] Jason Orlosky, Misha Sra, Kenan Bektaş, Huaishu Peng, Jeeeun Kim, Nataliya Kos’ myna, Tobias Hollerer, Anthony Steed, Kiyoshi Kiyokawa, Kaan Akşit, “Telelife: The Future of Remote Living,” Frontiers in Virtual Reality, Nov. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.3389/frvir.2021.763340
  11. [new] Daiki Hagimori, Naoya Isoyama, Shunsuke Yoshimoto, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, “Tendon vibration changes perceived joint angle independent of voluntary body motion direction in virtual environments,” Advanced Robotics, Vol. 35, No. 5, pp. 281-294, Mar. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1080/01691864.2020.1852959
  12. [new] Kizashi Nakano, Daichi Horita, Norihiko Kawai, Naoya Isoyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, Keiji Yanai, Takuji Narumi, “A Study on Persistence of GAN-Based Vision-Induced Gustatory Manipulation,” MDPI Electronics, Vol. 10, No. 10, Jan. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.3390/electronics10101157
  13. [new] Nobuchika Sakata, Kohei Kanamori, Tomu Tominaga, Yoshinori Hijikata, Kensuke Harada, Kiyoshi Kiyokawa, “Presenting Walking Route for VR Zombie,” IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. 104, No. 1, pp. 162-173, Jan. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1587/transinf.2020EDP7084
  14. Tomohiro Mashita, Koichi Shintani, Kiyoshi Kiyokawa, “Improving Pointing Direction Estimation by Considering Hand-and Ocular-Dominance,” IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. 103, No. 10, Oct. 2020. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1587/transinf.2019EDP7320
  15. Jason Orlosky, Konstantinos Theofilis, Kiyoshi Kiyokawa, and Yukie Nagai, “Effects of Throughput Delay on Perception of Robot Teleoperation and Head Control Precision in Remote Monitoring Tasks,” MIT Press Presence, Vol. 27, No. 2, pp. 226-241, 2020. [pdf]
  16. Techasarntikul Nattaon, Ratsamee Photchara, Orlosky Jason, Mashita Tomohiro, Uranishi Yuki, Kiyokawa Kiyoshi, Takemura Haruo, “Guidance and Visualization of Optimized Packing Solutions,” Journal of Information Processing, Vol. 61, No. 3, 2020.
  17. Nattaon Techasarntikul, Photchara Ratsamee, Jason Orlosky, Tomohiro Mashita, Yuki Uranishi, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “The Effect of the Presence of an Embodied Agent in an AR Guiding System,” Transactions of the Virtual Reality Society of Japan, Vol.25, No.1, pp. 68-77, 2020.
  18. Naoya Isoyama, Tsutomu Terada, and Masahiko Tsukamoto, “Method to Grasp a Feeling of Being There by Turning a Head Forcibly while Watching a Tourism Video using a VR Headset,” MDPI Electronics, Vol. 9, Issue 9, 2020.
  19. 松浦裕久, 寺田 努, 秋末大作, 園田 晋, 磯山直也, 塚本昌彦, “HMD装着時の歩行から生じる画面揺れを考慮した和文フォントの可視性・可読性の評価”, 情報処理学会論文誌, Vol. 61, No. 8, 2020.
  20. Yuta Itoh, Tobias Langlotz, Stefanie Zollmann, Daisuke Iwai, Kiyoshi Kiyokawa, and Toshiyuki Amano, “Computational Phase-Modulated Eyeglasses Journal Article,” IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics, Oct. 2019. [pdf]
  21. Pablo Fernandez-Lopez, Judith Liu-Jimenez, Kiyoshi Kiyokawa, Yang Wu, and Raul Sanchez-Reillo, “Recurrent Neural Network for Inertial Gait User Recognition in Smartphones,” MDPI Sensors, Vol. 19, No. 18, Sep. 2019. [pdf]
  22. Thomason John, Photchara Ratsamee, Kiyoshi Kiyokawa, Jason Orlosky, Tomohiro Mashita, Yuki Uranishi, and Haruo Takemura. “A Comparison of Adaptive View Techniques for Exploratory 3D Drone Teleoperation,” ACM Transactions on Interactive Intelligent Systems (TiiS), Vol. 9, No. 2-3, pp. 1-19, Mar. 2019. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1145/3232232
  23. 清川 清, “AR用ヘッドマウントディスプレイの動向と視覚拡張への応用”, 電子情報通信学会 和文論文誌C, 2019 (招待論文) (to appear)
  24. 前田恭佑, 土方嘉徳, 中村聡史, 酒田信親, “ストーリー文書を用いたレビュー文書のネタバレ判定”,システム制御情報学会論文誌, vol. 32, no. 3, pp. 87-100, 2019.
  25. Yuta Itoh et al., “Light Attenuation Display: Subtractive See-Through Near-Eye Display via Spatial Color Filtering,” IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics (TVCG), Mar., 2019. (to appear)
  26. Ines Goicoechea-Telleria, Kiyoshi Kiyokawa, Judith Liu-Jimenez, and Raul Sanchez-Reillo, “Low-cost and Efficient Hardware Solution for Presentation Attack Detection in Fingerprint Biometrics Using Special Lighting Microscopes,” IEEE Access, Jan. 2019 [pdf]
  27. 佐藤優也,原田研介,酒田信親,万偉偉,ラミレスイクシェル,バラ積みされた難識別対象物に対する2段階ピッキング手法,日本機械学会論文集,vol. 84, no. 861, 17-00546, 2018.
  28. 赤山 郁人, 土方 嘉徳, 倉持 俊也, 酒田 信親:”潜在トピックに基づく複雑ネットワークの生成モデルに関する研究”,システム制御情報学会論文誌,Vol. 31, No. 10, pp.366–376, 2018.
  29. Ernst Kruijff, Jason Orlosky, Naohiro Kishishita, Christina Trepkowski, and Kiyoshi Kiyokawa, “The Influence of Label Design on Search Performance and Noticeability in Wide Field of View Augmented Reality Displays,” IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics (TVCG), 2018. (published Jul. 10, 2018) [pdf]
  30. Ginga Kato, Yoshihiro Kuroda, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Force Rendering and Its Evaluation of a Friction-based Walking Sensation Display for a Seated User,” IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics (TVCG), Vol. 24, No. 4, 2018. (published Jan. 23, 2018) [pdf]
  31. 酒田信親, 久保田彰, 土方嘉徳:”写真ライフログにおける検索クエリを用いた想起補助”, 情報処理学会論文誌, Vol.59, No.2, pp.613-621, 2018.
  32. 柴田貴史, 酒田信親, 冨永登夢, 土方嘉徳, 伊藤京子:”情報格差をきっかけとした災害時の避難所コミュニティ支援の枠組み検討”, システム制御情報学会論文誌, , Vol.31, No.3, pp.15-25, 2018.
  33. 酒田信親, 佐藤文宏, 冨永登夢, 土方嘉徳:”ウェアラブル手足入力インタフェースの有用性の調査”, システム制御情報学会論文誌, Vol.31, No.3, pp.26-34, 2018.
  34. 森 磨美, 間下 以大, 黒田 嘉宏, 清川 清, 竹村 治雄, “補助視点推薦機能を有するAR家具配置システム”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 22, No. 2, pp. 157-164, Jun., 2017.
  35. Bui Minh Khuong, Kiyoshi Kiyokawa, Tomohiro Mashita, Haruo Takemura, “Hybrid Object and Screen Stabilized Visualization Techniques for an AR Assembly Support System”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 22, No. 2, pp. 167-174, Jun., 2017.
  36. Tomohiro Mashita, Alexander Plopski, Akira Kudo, Tobias Höllerer, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, “Camera Localization under a Variable Lighting Environment using Parametric Feature Database based on Lighting Simulation”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 22, No. 2, pp. 177-187, Jun., 2017.
  37. Nobuchika Sakata, Masaki Maeda, Tomu Tominaga, and Yoshinori Hijikata:”Controlling the interpersonal distance using the virtual body size”, Transactions of the Virtual Reality Society of Japan Vol.22, No.2, pp.209-216, 2017.
  38. Yoshihiro Kuroda, Kazuteru Seki, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Non-grounded Haptic Display by Controlling Wind Direction,” IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol. 12, No. 3, pp. 404-411, May, 2017.
  39. Jason Orlosky, Yuta Itoh, M Ranchet, Kiyoshi Kiyokawa, J Morgan, and H. Devos, “Emulation of Physician Tasks in Eye-tracked Virtual Reality for Remote Diagnosis of Neurodegenerative Disease,” IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics (TVCG), doi: 10.1109/TVCG.2017.2657018., Mar., 2017.
  40. Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Virtual and Augmented Reality on the 5G Highway”, Journal of Information Processing, Special Issue on “Network and Distributed Processing”, Feb. 2017 (Invited Paper)[pdf].
  41. Ginga Kato, Yoshihiro Kuroda, Ilana Nisky, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Design and Psychophysical Evaluation of The HapSticks: A Novel Non-grounded Mechanism for Presenting Tool-mediated Vertical Forces,” IEEE Transactions on Haptics, DOI: 10.1109/TOH.2016.2636824, Dec. 2016.
  42. Yuki Tamura, Tomohiro Mashita, Yoshihiro Kuroda, Kiyoshi Kiyokawa and Takemura, “Feature detection in biological tissues using multi-band and narrow-band imaging”, International Journal on Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS), DOI: 10.1007/s11548-016-1458-4, Jul., 2016.
  43. Jason Orlosky, Takumi Toyama, Daniel Sonntag and Kiyoshi Kiyokawa, “The Role of Focus in Advanced Visual Interfaces,” Künstliche Intelligenz (Journal on Artificial Intelligence in Germany), Oct. 2015. [pdf]
  44. Jason Orlosky, Takumi Toyama, Kiyoshi Kiyokawa, and Daniel Sonntag, “ModulAR: Eye-controlled Vision Augmentations for Head Mounted Displays,” IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics (TVCG), Special Issue on International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2015, Vol. 21, No. 11, pp. 1259-1268, 2015.
  45. Nicholas Katzakis, Robert Teather, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “INSPECT: Extending Plane-Casting for 6-DOF Control,” Human-centric Computing and Information Sciences, Springer, DOI: 10.1186/s13673-015-0037-y, Jul., 2015.
  46. Alexandor Plopski, Yuta Itoh, Christian Nitschke, Kiyoshi Kiyokawa, Gudrun Klinker, and Haruo Takemura, “Corneal-Imaging Calibration for Optical See-Through Head-Mounted Displays,” IEEE Transaction on Visualization and Computer Graphics (TVCG), Vol. 21, No. 4, pp. 481-490, 2015.
  47. 間下 以大, 安原 広幸, プロプスキ アレクサンダー, 清川 清, 竹村, 治雄, “インバースレンダリングに基づく拡張現実感のための光源環境と反射特性のオンライン推定”電気学会論文誌C, Vol. 134, No. 10, 2014.
  48. 森 弘樹, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄, “広視野アイカメラのためのK近傍法による視線推定手法”, 電気学会論文誌C, Vol. 134, No. 10, 2014.
  49. Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Managing Mobile Text in Head Mounted Displays: Studies on Visual Preference and Text Placement,” Mobile Computing and Communications Review, Vol. 18, No. 2, pp. 20-31, 2014.
  50. Minh-Khuong Bui, Kiyoshi Kiyokawa, Andrew Miller, Joseph J. LaViola Jr, Tomohiro Mashita and Haruo Takemura: “Context-related Visualization Modes of an AR-based Context-Aware Assembly Support System in Object Assembly,” 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol.19, No.2, pp.195-205, 2014.
  51. グェンヴァンドゥック, 清川清, 間下以大, 竹村治雄: “再帰性半透過スクリーンを用いた広視野頭部搭載プロジェクタの実装と評価”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol.19, No.2, pp.163-172, 2014.
  52. 森島 茂貴, 清川 清, 間下 以大, 竹村 治雄: “プロジェクション型ARによる遠隔協調作業支援システムのためのベルト装着型ProCamシステム”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol.19, No.2, pp.153-162, 2014.
  53. Atsushi Umakatsu, Kiyoshi Kiyokawa, Tomohiro Mashita and Haruo Takemura: “Implementation and Evaluation of Pinch-n-Paste: Direct Texture Transfer Interaction in Augmented Reality,” 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol.19, No.2, pp.141-151, 2014.
  54. 岸下 直弘, オーロスキ ジェーソン, 清川 清, 間下 以大, 竹村 治雄: “広視野シースルーHMDを用いた情報提示における周辺視野の影響の調査”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol.19, No.2, pp.121-130, 2014.
  55. オーロスキ・ジェーソン, 重野孝明, 清川清, 竹村治雄: “身体装着型QWERTYキーボードのモバイル環境における入力速度評価”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol.19, No.2, pp.117-120, 2014.
  56. Andrei Sherstyuk and Kiyoshi Kiyokawa: “Collision-Free Navigation with Extended Terrain Maps,” Transaction on Computational Science, Vol. 23, No. 2, pp. 20-31, Cyberworlds 2013 Special Issue, Springer, 2014.
  57. Mayu Iwata, Hiroki Miyamoto, Takahiro Hara, Daijiro Komaki, Kentaro Shimatani, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, Toshiaki Uemukai, Gen Hattori, Shojiro Nishio, and Haruo Takemura: “A Content Search System Considering the Activity and Context of a Mobile User,” International Journal of Personal and Ubiquitous Computing, June 2012.
  58. 大西崇之, ロバート・リンデマン, 清川清, 竹村治雄: “三次元領域選択のための複数のマルチタッチデバイスを用いた三次元インタラクション手法”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol.17, No.4, 2012.
  59. Hiroki Miyamoto, Daijiro Komaki, Takahiro Hara, Kentaro Shimatani, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, Toshiaki Uemukai, Shojiro Nishio, Haruo Takemura: “A Menu-based Content Search Support System Considering Mobile User’s Situations,” Journal of Procedia Computer Science, Vol.5, pp.434-441, 2011.
  60. Mayu Iwata, Takahiro Hara, Kentaro Shimatani, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, Shojiro Nishio, Haruo Takemura, “A Location-based Content Search System Considering Situations of Mobile Users,” Journal of Procedia Computer Science, Vol.5, pp.426-433, 2011.
  61. 西川 知宏, 間下 以大, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “モバイル環境におけるコンテクスト認識とスケジュール予測に基づくマルチメディアコンテンツの動的再生制御”, 電子情報通信学会論文誌(D), Vol.J94-D, No.1, pp.147-158, Jan. 2011.
  62. Hiroki Mori, Erika Sumiya, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura: “A Wide-view Parallax-free Eye-mark Recorder with a Hyperboloidal Half-silvered Mirror and Appearance-based Gaze Estimation”, IEEE Transaction on Visualization and Computer Graphics (TVCG), IEEE Computer Society Digital Library, https://doi.ieeecomputersociety.org/10.1109/TVCG.2010.113, Nov. 2010.
  63. 中村 友宣, 間下 以大, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブル学習システムのための複数センサを用いた移動経路上での利用者コンテキスト認識機構”, メディア教育研究, Vol.7, No.1, pp.S28-S34, Oct. 2010. (招待論文)
  64. Kumud Brahm Singh, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Context-Aware Web Browsing Framework for an Ambient Environment”, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.12, No.1, pp. 35-46, 2010.
  65. 高田 大輔, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “身体動作に基づき提示情報を切り替えるコンテキストアウェアなウェアラブルARシステム”, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.12, No.1, pp. 47-56, 2010.
  66. 廣瀬 康一, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “複数の仮想空間を操作するマルチビューポートインタフェースのフレームワークに関する評価”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol. 14, No. 2, pp. 203-211, 2009.
  67. Miguel Miranda Miranda, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura: “Implementation and Evaluation of a Magic-lens Interface using a Handheld Device in an Immersive Virtual Environment,” 映像情報メディア学会論文誌, Vol.63, No.6, pp. 816-821, 2009.
  68. 竹田 夏木, 清川 清, 竹村 治雄: “双曲面ハーフミラーを用いた超広視野頭部搭載型プロジェクタの設計と実装”, 映像情報メディア学会論文誌, Vol.63, No.6, pp. 794-799, 2009.
  69. Doug Bowman, Sabine Coquillart, Bernd Froehlich, Michitaka Hirose, Yoshifumi Kitamura, Kiyoshi Kiyokawa and Wolfgang Stuerzlinger: “3D User Interfaces: New Directions and Perspectives,” IEEE Computer Graphics and Applications, Vol. 28, No. 6, pp. 20-36, Nov. 2008.
  70. 高田 大輔, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ネットワーク型拡張現実感システムのための階層的注釈情報データベースと動的優先度制御手法”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol. 13, No. 2, pp. 279-287, Jun. 2008.
  71. 桝田 秀夫, 小川 剛史, 町田 貴史, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “Diskless Linuxを用いた情報教育システムの開発とその評価”, 情報処理学会論文誌, Vol.49, No.3, pp.1239-1248, 2008.
  72. 齋藤 研作, 清川 清, 竹村 治雄: “移動ロボットの遠隔操縦インタフェースのための全方位映像と三次元形状モデルを用いた情報提示手法”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol. 12, No. 4, pp. 537-547, Dec. 2007.
  73. 足立 智章, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ライブビデオと3次元実環境モデルを用いた遠隔協調作業支援システム”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol. 12, No. 4, pp. 549-558, Dec. 2007.
  74. Kousuke Nakashima, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A 2D-3D Integrated Tabletop Environment for Multi-user Collaboration,” Computer Animation and Virtual Worlds, Vol. 18, No. 1, pp. 39-56, Feb. 2007.
  75. Yousuke Kimura, Tomohiro Mashita, Atsushi Nakazawa, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Hierarchical 3D Data Rendering System Synchronized with HTML,” The International Journal of Virtual Reality, Vol. 5, No. 2, pp. 67-72, Dec. 2006.
  76. 廣瀬 康一, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “複数の仮想空間を操作するマルチビューポートインタフェースのフレームワークの構築”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol. 11, No. 3, pp. 363-370, Sep. 2006.
  77. 前田 真希, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブル拡張現実感のための赤外マーカのステレオ計測と姿勢センサを用いた位置・姿勢推定”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol. 10, No. 4, pp. 459-466, Dec. 2005.
  78. 浦谷 謙吾, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “拡張現実環境における奥行きを考慮した注釈提示手法の評価”, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌, Vol. 10, No. 3, pp. 343-352, Sep. 2005.
  79. Kyohei Yoshikawa, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A High Presence Shared Space Communication System Using 2D Background and 3D Avatar,” IEICE Trans. on Information and Systems, E87-D(12), pp. 2532-2539, Dec. 2004.
  80. Mark. Billinghurst, Daniel Belcher, Arnab Gupta, and Kiyoshi Kiyokawa, “Communication Behaviors in Co-located Collaborative AR Interfaces”, International Journal of Human Computer Interaction (IJHCI), Vol.16, No.3, pp.395-423, 2002.
  81. Mark Billinghurst, Hirokazu Kato, Kiyoshi Kiyokawa, Daniel Belcher, and Ivan Poupyrev, “Experiments with Face-to-face Collaborative AR Interfaces”, Virtual Reality Journal, Vol.6, No.3, pp.107-121, Oct. 2002.
  82. 清川 清, マーク・ビリングハースト, ダニエル・ベルチャ, アルナブ・グプタ: “拡張現実感インタフェースを用いた対面協調作業のコミュニケーション過程”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol7, No.2, pp.159-168, 2002.
  83. Kiyoshi Kiyokawa, Yoshinori Kurata, and Hiroyuki Ohno: “An Optical See-through Display for Mutual Occlusion with a Real-time Stereo Vision System”, Elsevier Computers & Graphics, Special Issue on “Mixed Realities – Beyond Conventions”, Vol.25, No.5, pp.765-779, 2001.
  84. Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, and Naokazu Yokoya: “SeamlessDesign for 3D Object Creation,” IEEE MultiMedia Magazine, ICMCS ’99 Special Issue, Vol.7, No.1, pp.22-33, 2000.
  85. Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, and Naokazu Yokoya: “Seamless Switching of Shared Virtual and Augmented Environments for Collaboration Support”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.4, No.4, pp.657-664, 1999.
  86. 金川 将成, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和: “手の動作計測遅延が仮想物体の操作性に与える影響”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.4, No.3, pp.563-572, 1999.
  87. Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Yoshiaki Katayama, Hidehiko Iwasa, and Naokazu Yokoya: “VLEGO: A Simple Two-Handed 3D Modeler in a Virtual Environment”, Electronics and Communications in Japan, Part3, Vol.81, No.11, pp.18-28, 1998. (as Translation of a Selected Paper from IEICE Journals)
  88. 清川 清, 竹村 治雄, 片山 喜章, 岩佐 英彦, 横矢 直和: “両手操作を用いた仮想物体モデラ VLEGO”, 電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J80-A, No.9, pp.1517-1526, 1997.
  89. 清川 清, 竹村 治雄, 岩佐 英彦, 横矢 直和: “複数仮想物体の協調接合操作における一操作補助手法”, 映像情報メディア学会誌, Vol.51, No.7, pp.1079-1085, 1997.

Reviewed International Conference Papers and Posters (査読付国際会議論文)

  1. [new] Kenan Bektas, Jeeeun Kim, Huaishu Peng, Kiyoshi Kiyokawa, Anthony Steed, Tobias Höllerer, Nataliya Kosmyna, Kaan Akşit, Misha Sra, Jason Orlosky,
    “Telelife: A Vision of Remote Living in 2035,” CHI Conference on Human Factors in Computing Systems Extended Abstracts, May, 2022. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1145/3491101.3516505
  2. [new] Kizashi Nakano, Daichi Horita, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa, “Ukemochi: A Video See-through Food Overlay System for Eating Experience in the Metaverse,” CHI Conference on Human Factors in Computing Systems Extended Abstracts, May, 2022. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1145/3491101.3519779
  3. [new] Yan Zhang, Kiyoshi Kiyokawa, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Xubo Yang, “Add-on Occlusion: An External Module for Optical See-through Augmented Reality Displays to Support Mutual Occlusion,” 2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW), pp. 800-801, Mar. 2022. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1109/VRW55335.2022.00251
  4. [new] Riku Otono, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa, “Third-Person Perspective Avatar Embodiment in Augmented Reality: Examining the Proteus Effect on Physical Performance,” 2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW), pp. 730-731, Mar. 2022. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1109/VRW55335.2022.00216
  5. [new] Kazuma Yoshimura, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, Yoshihiro Kuroda, “A Skin Pressure-type Grasping Device to Reproduce Impulse Force for Virtual Ball Games,” 2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW), pp. 778-779, Mar. 2022. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1109/VRW55335.2022.00240
  6. [new] Isamu Endo, Kazuki Takashima, Maakito Inoue, Kazuyuki Fujita, Kiyoshi Kiyokawa, Yoshifumi Kitamura, “ModularHMD: A Reconfigurable Mobile Head-Mounted Display Enabling Ad-hoc Peripheral Interactions with the Real World,” The 34th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST), pp. 100-117, Oct. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1145/3472749.3474738
  7. [new] Setthawut Chotchaicharin, Johannes Schirm, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa, “Compelling AR Earthquake Simulation with AR Screen Shaking,” 2021 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct (ISMAR-Adjunct), pp. 298-299, Oct. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1109/ISMAR-Adjunct54149.2021.00067
  8. [new] Setthawut Chotchaicharin, Johannes Schirm, Naoya Isoyama, Diego Monteiro, Hideaki Uchiyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, “Compelling AR Earthquake Simulation with AR Screen Shaking,” Proc. of the ICAT-EGVE 2021, Sep. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.2312/egve.20211330
  9. [new] Daiki Hagimori, Naoya Isoyama, Shunsuke Yoshimoto, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, “Effects of Continuous and Intermittent Vibration Stimulations on Perception of Lower Limbs in Reaching Movements,” 2021 IEEE World Haptics Conference (WHC), p. 581, Jul. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1109/WHC49131.2021.9517232
  10. [new] Isamu Endo, Kazuki Takashima, Maakito Inoue, Kazuyuki Fujita, Kiyoshi Kiyokawa, Yoshifumi Kitamura, “A Reconfigurable Mobile Head-Mounted Display Supporting Real World Interactions,” Extended Abstracts of the 2021 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp. 1-7, May 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1145/3411763.3451765
  11. [new] Xiaodan Hu, Yan Zhang, Naoya Isoyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, “Design and Prototyping of Computational Sunglasses for Autism Spectrum Disorders,” 2021 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW), pp. 581-582, Mar. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1109/VRW52623.2021.00173
  12. [new] Masatoshi Yokomi, Naoya Isoyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, “Subtle Gaze Guidance for 360° Content by Gradual Brightness Modulation and Termination of Modulation by Gaze Approaching,” 2021 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW), pp. 520-521, Mar. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1109/VRW52623.2021.00142
  13. [new] Eiichi Hasegawa, Naoya Isoyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, “Moving Visual Stimuli on Smart Glasses Affects the Performance of Subsequent Tasks,” Augmented Humans Conference 2021, pp. 316-318, Feb. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1145/3458709.3458973
  14. [new] Takeru Baba, Erina Makihara, Hirotaka Yoneda, Kiyoshi Kiyokawa, Keiko Ono, “Gaze Analysis of Modification Policy in Debugging an Embedded System,” Advances in Parallel & Distributed Processing, and Applications, pp. 793-807, Oct. 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-030-69984-0_58
  15. [new] Yan Zhang, Naoya Isoyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, Hong Hua, “Super wide-view optical see-through head mounted displays with per-pixel occlusion capability,” 2020 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR), pp. 301-311, Nov. 2020. [pdf] DOI: https://doi.org/10.1109/ISMAR50242.2020.00056
  16. Sakuragi Yamato, Naoya Isoyama, Tsutomu Terada, and Masahiko Tsukamoto, “Evaluation of Effect on Walking Behavior by Seeing Augmented Reality Objects,” Proceedings of the 17th International Conference on Advances in Mobile Computing & Multimedia, Dec., 2019.
  17. Ryosuke Eguchi, Naoya Isoyama, Tsutomu Terada, and Masahiko Tsukamoto, “Evaluation of Attention-induction Effects Using Ubiquitous Human like Face Robots,” Proceedings of the 18th International Conference on Mobile and Ubiquitous Multimedia, Nov., 2019.
  18. Jason Orlosky, Chang Liu, Denis Kalkofen, and Kiyoshi Kiyokawa, “Visualization-Guided Attention Direction in Dynamic Control Tasks,” 2019 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR), Oct., 2019.
  19. Yan Zhang, Kiyoshi Kiyokawa, Naoya Isoyama, and Nobuchika Sakata, “Design and Prototyping of Wide Field of View Optical See-through Head-Mounted Displays with Per-pixel Occlusion Capability,” 2019 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) Adjunct, Oct., 2019.
  20. Kizashi Nakano, Daichi Horita, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, Keiji Yanai, and Takuji Narumi, “DeepTaste: Augmented Reality Gustatory Manipulation with GAN-based Real-time Food-to-food Translation,” 2019 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR), Oct., 2019.
  21. Daiki Hagimori, Naoya Isoyama, Shunsuke Yoshimoto, Nobuchika Sakata, and Kiyoshi Kiyokawa, “Combining Tendon Vibration and Visual Stimulation Enhances Kinesthetic Illusions,” Proc. Cyberworlds 2019, Oct., 2019.
  22. Yuki Matsuura, Tsutomu Terada, Tomohiro Aoki, Susumu Sonoda, Naoya Isoyama, and Masahiko Tsukamoto, “Readability and Legibility of Fonts Considering Shakiness of Head Mounted Displays,” Proceedings of the 23rd International Symposium on Wearable Computers, Sep., 2019.
  23. Nattaon Techasarntikul, Photchara Ratsamee, Jason Orlosky, Tomohiro Mashita, Yuki Uranishi, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Evaluation of Embodied Agent Positioning and Moving Interfaces for AR Virtual Guide,” Proceedings of 29th International Conference on Artificial Reality and Telexistence / 24th Eurographics Symposium on Virtual Environments (ICAT-EGVE), Sep., 2019.
  24. Yuta Saito, Photchara Ratsamee, Yoshihiro Kuroda, Nobuchika Sakata, and Kiyoshi Kiyokawa, “Roughness Perception in an Encountered Haptic Interface Using Drone,” Proc. World Haptics Conference 2019, July, 2019.
  25. Yuya Sato, Kensuke Harada, Nobuchika Sakata, Weiwei Wan, and Ixchel G. Ramirez-Alpizar, “Two-Stage Picking Method for Piled Shiny Objects,” IFToMM World Congress on Mechanism and Machine Science, June, 2019.
  26. Kohei Kanamori, Nobuchika Sakata, Yoshinori Hijikata, Kensuke Harada, Kiyoshi Kiyokawa, “Walking assist method for vr zombie”, 2019 12th Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR), Nara, Mar. 2019.
  27. Ryosuke Nishimura, Nobuchika Sakata, Tomu Tominaga, Yoshinori Hijikata, Kensuke Harada, Kiyoshi Kiyokawa, “Speech-driven facial animation by lstm-rnn for communication use”, 2019 12th Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR), Nara, Mar. 2019.
  28. Masaki Koshi, Nobuchika Sakata, and Kiyoshi Kiyokawa, “Augmented Concentration: Concentration Improvement by Visual Noise Reduction with a Video See-Through HMD,” Proc. IEEE Virtual Reality and 3D User Interfaces 2019, March, 2019.
  29. Daiki Hagimori, Shunsuke Yoshimoto, Nobuchika Sakata, and Kiyoshi Kiyokawa, “Tendon Vibration Increases Vision-induced Kinesthetic Illusions in a Virtual Environment,” Proc. IEEE Virtual Reality and 3D User Interfaces 2019, March, 2019.
  30. Ryosuke Nishimura, Nobuchika Sakata, Tomu Tominaga, Yoshinori Hijikata, Kensuke Harada, and Kiyoshi Kiyokawa, “Speech-Driven Facial Animation by LSTM-RNN for Communication Use,” Proc. IEEE Virtual Reality and 3D User Interfaces 2019, March, 2019.
  31. Nattaon Techasarntikul, Photchara Ratsamee, Jason Orlosky, Tomohiro Mashita, Yuki Uranishi, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Evaluation of Pointing Interfaces with an AR Agent for Multi-section Information Guidance,” Proc. IEEE Virtual Reality and 3D User Interfaces 2019, March, 2019.
  32. Kizashi Nakano, Daichi Horita, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa, Keiji Yanai, and Takuji Narumi, “Enchanting Your Noodles: GAN-based Real-time Food-to-Food Translation and Its Impact on Vision-induced Gustatory Manipulation,” Proc. IEEE Virtual Reality and 3D User Interfaces 2019, March, 2019.
  33. Kohei Kanamori, Nobuchika Sakata, Tomu Tominaga, Yoshinori Hijikata, Kiyoshi Kiyokawa, and Kensuke Harada, “Walking support in real space using social force model when wearing immersive hmd,” Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) Adjunct, Munich, Oct. 2018.
  34. Shingo Okeda, Hikari Takehara, Norihiko Kawai, Nobuchika Sakata, Tomokazu Sato, Takuma Tanaka, and Kiyoshi Kiyokawa, “Toward more believable vr by smooth transition between real and virtual environments via omnidirectional video,” Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) Adjunct, Munich, Oct. 2018.
  35. Kohei Kanamori, Nobuchika Sakata, Tomu Tominaga, Yoshinori Hijikata, Kensuke Harada, and Kiyoshi Kiyokawa, “Obstacle Avoidance Method in Real Space for Virtual Reality Immersion,” Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR), Munich, Oct. 2018.
  36. Chang Liu, Alexander Plopski, Kiyoshi Kiyokawa, Photchara Ratsamee, and Jason Orlosky, “IntelliPupil: Pupillometric Light Modulation for Optical See-through Head-mounted Displays,” Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR), Munich, Oct. 2018.
  37. Tao Tao, Photchara Ratsamee, Yuki Uranishi, Kiyoshi Kiyokawa, Tomohiro Mashita, and Haruo Takemura, “An Interactive 4D Vision Augmentation of Rapid Motion,” Proc. Augmented Human 2018, Seuol, Feb. 2018.
  38. Peter Kim, Jason Orlosky and Kiyoshi Kiyokawa, “AR Timewarping: A Temporal Synchronization Framework for Real-Time Sensor Fusion in Head-Mounted Displays,” Proc. Augmented Human 2018, Seuol, Feb. 2018.
  39. Atsuyuki Nakamura, Kiyoshi Kiyokawa, Photchara Ratsamee, Tomohiro Mashita, Yuki Uranishi, and Haruo Takemura, “A Mutual Motion Capture System for Face-to-face Collaboration,” Proc. ICAT-EGVE 2017, Adelaide, Nov. 2017.
  40. Alexander Yeh, Photchara Ratsamee, Kiyoshi Kiyokawa, Yuki Uranishi, Tomohiro Mashita, Haruo Takemura, Morten Fjeld, and Mohammad Obaid, “Exploring Proxemics for Human-Drone Interaction,” Proc. the 5th International Conference on Human Agent Interaction (HAI), pp. 81-88, Bielefeld, Oct, 2017.
  41. Jason Orlosky, Peter Kim, Kiyoshi Kiyokawa, Tomohiro Mashita, Photchara Ratsamee, Yuki Uranishi, and Haruo Takemura, “VisMerge: Light Adaptive Vision Augmentation via Spectral and Temporal Fusion of Non-visible Light,” Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR), Nantes, Oct. 2017.
  42. Peter Kim, Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa, Photchara Ratsamee, Tomohiro Mashita, “[POSTER] DotWarp: Dynamic Object Timewarping for Video See-Through Augmented Reality,” Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR), Nantes, Oct. 2017.
  43. Takurou Okamoto, Yuki Uranishi, Tomohiro Mashita, Photchara Ratsamee, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, “[POSTER] Realtime Generation of Caustic Images Using a Deep Neural Network,” Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR), Nantes, Oct. 2017.
  44. Kunat Pipatanakul, Norihiko Kawai, Tomokazu Sato, Kiyoshi Kiyokawa and Naokazu Yokoya, “Indirect augmented reality without pre-capturing target environments”, Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR), Beijing, July 2017.
  45. Ryosuke Goto, Jason Orlosky, Photchara Ratsamee, Tomohiro Mashita, Yuki Uranishi, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Image Matching between Cameras for Vision Augmentation HMDs,” Asia-Pacific Workshop on Mixed-Reality (APMAR), Beijing, Jul., 2017.
  46. Hikari Takehara, Tomokazu Sato, Norihiko Kawai, Kiyoshi Kiyokawa and Naokazu Yokoya, “Free-viewpoint indirect augmented reality,” International Symposium on Ubiquitous Virtual Reality (ISUVR2017), Nara, Jun., 2017.
  47. Kenta Hokoyama, Yoshihiro Kuroda, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Mugginess sensation: Exploring its Principle and Prototype Design,” IEEE World haptics 2017, pp. 563-568, Fürstenfeldbruck, Jun., 2017.
  48. Yuta Itoh, Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa, Toshiyuki Amano, and Maki Sugimoto, “Monocular Focus Estimation Method for a Freely-Orienting Eye using Purkinje-Sanson Images,” Proc. of IEEE Virtual Reality 2017, Mar. 2017.
  49. John Thomason, Photchara Ratsamee, Kiyoshi Kiyokawa, Pakpoom Kriangkomol, Jason Orlosky, Tomohiro Mashita, Yuki Uranishi, and Haruo Takemura, “Adaptive View Management for Drone Teleoperation in Complex 3D Structures,” Proc. of the ACM International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI), pp. 419-426, Mar. 2017.
  50. Tomohiro Mashita, Alexander Plopski, Akira Kudo, Tobias Hoellerer, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, “Simulation based Camera Localization under a Variable Lighting Environment,” Proc. of the 26th International Conference on Artificial Reality and Telexistence and the 21st Eurographics Workshop on Virtual Environments (ICAT-EGVE 2016), Dec. 2016.
  51. Yuki Yano, Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, “Dynamic View Expansion for Improving Visual Search in Video See-through AR,” Proc. of the 26th International Conference on Artificial Reality and Telexistence and the 21st Eurographics Workshop on Virtual Environments (ICAT-EGVE 2016), Dec. 2016.
  52. Qifan Wu, Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “EmotoPet: Exploring Emotion with an Environment-sensing Virtual Pet,” Proc. of the First International Workshop on Mixed and Augmented Reality Innovations (MARI) 2016, Tasmania, Nov., 2016.
  53. Photchara Ratsamee, Pakpoom Kriengkomol, Tatsuo Arai, Kazuto Kamiyama, Yasushi Mae, Kiyoshi Kiyokawa, Tomohiro Mashita, Yuki Uranishi, and Haruo Takemura, “A hybrid flying and walking robot for steel bridge inspection,” In Proc. IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR), pp. 62-67, Shanghai, Oct. 2016.
  54. Kotaro Yamaguchi Ginga Kato Yoshihiro Kuroda Kiyoshi Kiyokawa Haruo Takemura, “A Non-grounded and Encountered-type Haptic Display Using a Drone,” Proc. of ACM Spatial User Interaction (SUI), Oct., 2016.
  55. Alexander Plopski, Yuta Itoh, Jason Orlosky, Christian Nitschke, Kiyoshi Kiyokawa, Gudrun Klinker, “Automated Spatial Calibration of HMD Systems with Unconstrained Eye-cameras,” Proc. of the IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2016, Sep., 2016.
  56. Mami Mori, Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, “A Transitional AR Furniture Arrangement System with Automatic View Recommendation”, Proc. of the IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2016, Sep., 2016.
  57. Alexander Plopski, Tomohiro Mashita, Akira Kudo, Tobias Hoellerer, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, “Improving Localization under Varying Illumination,” IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2016, Sep., 2016.
  58. Yuki Tamura, Tomohiro Mashita, Yoshihiro Kuroda, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Feature detection in biological tissues using multi-band and narrow-band imaging,” Computer Assisted Radiology and Surgery 30th International Congress and Exhibition (CARS2016), Jun., 2016.
  59. Konstantinos Theofilis, Jason Orlosky, Yukie Nagai, and Kiyoshi Kiyokawa, “Panoramic View Reconstruction for Mitigating Rendering Delay in Robot Teleoperation,” Proc. of Workshop “From Robotics to Cognitive Interaction and Beyond”, Mar. 2016.
  60. Yuta Itoh, Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa, Manuel Huber, and Gudrun Klinker, “OST Rift: Temporally Consistent Augmented Reality with a Consumer Optical See-Through Head-Mounted Display,” Proc. of the IEEE Virtual Reality 2016, Mar., 2016.
  61. Alexander Plopski, Kenneth R. Moser, Kiyoshi Kiyokawa, J. Edward Swan II, and Haruo Takemura, “Spatial Consistency Perception in Optical- and Video-See-Through Head-Mounted Augmentations,” Proc. of the IEEE Virtual Reality 2016, Mar., 2016.
  62. Yuta Itoh, Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa, and Gudrun Klinker, “Laplacian Vision: Augmenting Motion Prediction via Optical See-Through Head-Mounted Displays,” Proc. of the ACM Augmented Human 2016, Feb., 2016.
  63. Photchara Ratsamee, Yasushi Mae, Kazuto Kamiyama, Mitsuhiro Horade, Masaru Kojima, Kiyoshi Kiyokawa, Tomohiro Mashita, Yoshihiro Kuroda, Haruo Takemura, and Tatsuo Arai, “Object Search Framework based on Gaze Interaction,” Proc. of IEEE ROBIO Conference, pp. 1997-2002, Dec. 2015.
  64. Ginga Kato, Yoshihiro Kuroda, Ilana Nisky, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura: “HapSticks: tool-mediated interaction with grounding-free haptic interface,” Proc. of SIGGRAPH Asia 2015 Workshop on Haptic Media And Contents Design, (Demo) Nov. 2015.
  65. Alexander Plopski, Christian Nitschke, Kiyoshi Kiyokawa, Dieter Schmalstieg and Haruo Takemura: “Hybrid Eye Tracking: Combining Iris Contour and Corneal Imaging,” Proc. of the 25th International Conference on Artificial Reality and Telexistence and the 20th Eurographics Workshop on Virtual Environments (ICAT-EGVE 2015), Oct. 2015.
  66. Alexander Plopski, Christian Nitschke, Kiyoshi Kiyokawa, Dieter Schmalstieg and Haruo Takemura: “Accurate Passive Eye-Pose Estimation through Corneal Imaging,” Proc. of the 25th International Conference on Artificial Reality and Telexistence and the 20th Eurographics Workshop on Virtual Environments (ICAT-EGVE 2015), (Demo) Oct. 2015.
  67. Qifan Wu, Jason Orlosky, Haruo Takemura and Kiyoshi Kiyokawa: “Multi-modal Interaction with a Context-aware AR Virtual Pet,” Proc. of the 25th International Conference on Artificial Reality and Telexistence and the 20th Eurographics Workshop on Virtual Environments (ICAT-EGVE 2015), Oct. 2015.
  68. Ginga Kato, Yoshihiro Kuroda, Ilana Nisky, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “HapSticks: A Novel Method to Present Vertical Forces in Tool-Mediated Interactions by a Non-Grounded Rotation Mechanism,” Proc. IEEE World Haptics Conference (WHC) 2015, pp. 400-407, Jun. 2015.
  69. Jason Orlosky, Takumi Toyama, Kiyoshi Kiyokawa and Daniel Sonntag, “Halo Content: Context-aware Viewspace Management for Non-invasive Augmented Reality,” Proc. ACM Int. Conf. on Intelligent User Interfaces (IUI 2015), pp. 369-373, Mar. 2015.
  70. Takumi Toyama, Jason Orlosky, Daniel Sonntag and Kiyoshi Kiyokawa, “Attention Engagement and Cognitive State Analysis for Augmented Reality Text Display Functions,” Proc. ACM Int. Conf. on Intelligent User Interfaces (IUI 2015), pp. 322-332, Mar. 2015.
  71. Nicholas Katzakis, Robert Tether, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “INSPECT – Extending Plane-Casting for 6-DOF Control”, Proc. of the IEEE Symposium on 3D User Interfaces (3DUI) 2015, pp. 165-166, Mar. 2015.
  72. Yuki Yano, Kiyoshi Kiyokawa, Andrei Sherstyuk, Tomohiro Mashita, and Haruo Takemura, “Investigation of Dynamic View Expansion for Head-Mounted Displays with Head Tracking in Virtual Environments,” Proc. of the 24th International Conference on Artificial Reality and Telexistence and the 19th Eurographics Workshop on Virtual Environments (ICAT-EGVE 2014), pp. 37-44, Dec. 2014.
  73. Jason Orlosky, Qifan Wu, Kiyoshi Kiyokawa, Christian Nitschke, and Haruo Takemura, “Fisheye Vision: Peripheral Spatial Compression for Improved Field of View in Head Mounted Displays,” Proc. of the 2nd ACM Symposium on Spatial User Interaction (SUI) 2014, pp. 54-61, Oct., 2014.
  74. Naohiro Kishishita, Kiyoshi Kiyokawa, Ernst Kruijff, Jason Orlosky, Tomohiro Mashita and Haruo Takemura, “Analysing the Effects of a Wide Field of View Augmented Reality Display on Search Performance in Divided Attention Tasks,” Proc. of the International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2014, pp. 177-186, Sep., 2014.
  75. Jason Orlosky, Takumi Toyama, Daniel Sonntag, and Kiyoshi Kiyokawa, “Using Eye-Gaze and Visualization to Augment Memory – A Framework for Improving Context Recognition and Recall,” Proc. of HCI International, Vol. 21, pp. 282-291, Jun. 2014.
  76. Takumi Toyama, Jason Orlosky, Daniel Sonntag and Kiyoshi Kiyokawa, “A natural interface for multi-focal plane head mounted displays using 3D gaze,” Proc. of the 12th International Conference on Advanced Visual Interfaces (AVI) 2014, pp. 25-32, May, 2014.
  77. Alexander Plopski, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Reflectance and Light Source Estimation for Indoor AR Applications,” Proc. of the IEEE Virtual Reality 2014, pp. 103-104, Mar., 2014.
  78. Bui Minh Khuong, Kiyoshi Kiyokawa, Andrew Miller, Joseph J. LaViola Jr., Tomohiro Mashita, and Haruo Takemura, “The Effectiveness of an AR-based Context-Aware Assembly Support System in Object Assembly,” Proc. of the IEEE Virtual Reality 2014, pp. 57-62, Mar., 2014.
  79. Tomohiro Mashita, Hiroyuki Yasuhara, Alexander Plopski, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Parallel Lighting and Reflectance Estimation based on Inverse Rendering,” Proc. of the 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2013), pp. 102-107, Dec. 2013.
  80. Samping Chuang, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “ARGoTrainer – Learning Go In An Augmented Reality Environment,” Proc. of the 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2013), pp. 72-77, Dec. 2013.
  81. Andrei Sherstyuk, Kiyoshi Kiyokawa, and Yuki Yano, “3D Collision Detection with 2D Terrain Maps”, Proc. ACM Cyberworlds 2013, Oct. 2013. (Forum8 Poster Award)
  82. Andrei Sherstyuk and Kiyoshi Kiyokawa, “Navigation Maps for Virtual Travelers”, Proc. ACM Cyberworlds 2013, Oct. 2013.
  83. Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Towards Intelligent View Management: A Study of Manual Text Placement Tendencies in Mobile Environments Using Video See-through Displays,” Proc. IEEE Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR), pp. 281-282, Oct. 2013.
  84. Tomohiro Mashita, Hiroyuki Yasuhara, Alexander Plopski, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “in-situ Lighting and Reflectance Estimation for indoor AR systems,” Proc. IEEE Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR), pp. 275-276, Oct. 2013.
  85. Nicholas Katzakis, Kazuteru Seki, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Mesh-Grab and Arcball-3D: Ray-based 6-DOF Object Manipulation,” Proc. of the 11th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI), pp. 129-136, Sep. 2013.
  86. Nicholas Katzakis, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “PlaneCasting: 3D Cursor Control with a Smartphone,” Proc. of the 11th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI), pp. 199-200, Sep. 2013.
  87. Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Dynamic Text Management for See-through Wearable and Heads-up Display Systems,” Proc. ACM Int. Conf. on Intelligent User Interfaces (IUI 2013), pp. 363-370, Mar. 2013.
  88. Atsushi Umakatsu, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Pinch-n-Paste: Direct Texture Transfer Interaction in Augmented Reality,” Proc. IEEE Virtual Reality (IEEE VR), pp. 73-74, Mar. 2013.
  89. Junya Nakase, Koichi Moriyama, Kiyoshi Kiyokawa, Masayuki Numao, Mayumi Oyama and Satoshi Kurihara, “Learning system for adapting users with user’s state classification by vital sensing,” Proc. the 2nd International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2013), 2013.
  90. Jun Fukano, Tomohiro Mashita, Takahiro Hara, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura and Shojiro Nishio, “A Next Location Prediction Method for Smartphones using Blockmodels,” Proc. the 2nd International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2013), 2013.
  91. Naohiro Kishishita, Jason Orlosky, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Investigation on the Peripheral Visual Field for Information Display with Real and Virtual Wide Field-of-view See-through HMDs,” Proc. the 8th IEEE Symposium on 3D User Interfaces (3DUI 2013), pp. 143-144, Mar. 2013.
  92. Junya Nakase, Koichi Moriyama, Kiyoshi Kiyokawa, Masayuki Numao, Mayumi Oyama and Satoshi Kurihara, “Effective awaking interaction learning system that uses vital sensing,” IEEE Sensors Applications Symposium (SAS) 2013, pp.104-108, 19-21 Feb. 2013.
  93. Atsushi Umakatsu, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Pinch-n-Paste: Direct Texture Transfer Interaction in Augmented Reality,” Proc. ACM Symp. on Virtual Reality Software and Technology (VRST), pp. 185-186, Dec. 2012.
  94. Atsushi Umakatsu, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Touch-n-Paste: Direct Texture Transfer Interaction in AR Environments”, Proc. IEEE Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR), pp. 325-326, Nov. 2012.
  95. Shigeki Morishima, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “A Waist-Mounted ProCam System for Remote Collaboration,” Proc. IEEE Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR), pp. 301-302, Nov. 2012.
  96. Duc Nguyen Van, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Subjective Evaluations on Perceptual Depth of Stereo Image and Effective Field of View of a Wide-View Head Mounted Projective Display with a Semi-Transparent Retro-Reflective Screen,” Proc. IEEE Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR), pp. 327-328, Nov. 2012.
  97. Jason Orlosky, Nicholas Katzakis, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Torso Keyboard: A Wearable Text Entry Device That Can Be Used While Sitting, Standing or Walking,” Proc. of the 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI), Aug. 2012.
  98. Kiyoshi Kiyokawa, “Trends and Vision of Head Mounted Displays,” Invited Talk at International Symposium on Ubiquitous Virtual Reality (ISUVR) 2012, Aug. 2012.
  99. Nicholas Katzakis, Kiyoshi Kiyokawa, Masahiro Hori and Haruo Takemura, “Plane Casting: 3D Cursor Control With a SmartPhone,” Proc. the ACM CHI 2012 Workshop on “The 3rd Dimension of CHI (3DCHI): Touching and Designing 3D User Interfaces”, May, 2012.
  100. Hironori Shigeta, Junya Nakase, Yuta Tsunematsu, Kiyoshi Kiyokawa, Masahide Hatanaka, Kazufumi Hosoda, Masashi Okada, Yasunori Ishihara, Fukuhito Ooshita, Hirotsugu Kakugawa, Satoshi Kurihara and Koichi Moriyama, “Implementation of a Smart Office System in an Ambient Environment,” Proc. the 1st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2012), 2012.
  101. Junya Nakase, Koichi Moriyama, Kiyoshi Kiyokawa, Masayuki Numao, Mayumi Oyama and Satoshi Kurihara, “Adaptive interactive device control by using reinforcement learning in ambient information environment,” Proc. the 1st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2012), 2012.
  102. Tomohiro Mashita, Kentaro Shimatani, Mayu Iwata, Hiroki Miyamoto, Daijiro Komaki, Takahiro Hara, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Shojiro Nishio, “Human Activity Recognition for a Content Search System Considering Situations of Smartphone Users,” Proc. the 1st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2012), 2012.
  103. Kiyoshi Kiyokawa, Masahide Hatanaka, Kazufumi Hosoda, Masashi Okada, Hironori Shigeta, Yasunori Ishihara, Fukuhito Ooshita, Hirotsugu Kakugawa, Satoshi Kurihara, Koichi Moriyama, “Owens Luis – A Context-aware Multi-modal Smart Office Chair in an Ambient Environment,” Proc. the 1st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2012), 2012.
  104. Tomohiro Mashita, Daijiro Komaki, Mayu Iwata, Kentaro Shimatani, Hiroki Miyamoto, Takahiro Hara, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Shojiro Nishio, “A Content Search System for Mobile Devices based on User Context Recognition,” Proc. the 1st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2012), 2012.
  105. Takayuki Ohnishi, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Virtual Interaction Surface: Decoupling of Interaction and View Dimensions for Flexible Indirect 3D Interaction,” Proc. the 7th IEEE Symposium on 3D User Interfaces (3DUI 2012), pp. 113-116, Mar. 2012.
  106. Duc Nguyen Van, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Subjective Image Quality Assessment of a Wide-view Head Mounted Projective Display with a Semi-transparent Retro-reflective Screen,” Proc. the 21st International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2011), pp. 22-27, Nov. 2011.
  107. Hiroki Miyamoto, Daijiro Komaki, Takahiro Hara, Kentaro Shimatani, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, Toshiaki Uemukai, Shojiro Nishio, and Haruo Takemura: “A Menu-based Content Search Support System Considering Mobile User’s Situations,” Proc. the 2nd Int. Conf. on Ambient Systems, Networks and Technologies (ANT 2011), Sep. 2011.
  108. Mayu Iwata, Takahiro Hara, Kentaro Shimatani, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, Shojiro Nishio, and Haruo Takemura: “A Location-based Content Search System Considering Situations of Mobile Users,” Proc. the 2nd Int. Conf. on Ambient Systems, Networks and Technologies (ANT 2011), Sep. 2011.
  109. Atsushi Umakatsu, Hiroyuki Yasuhara, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Camera-based In-situ 3D Modeling Techniques for AR Diorama in Ubiquitous Virtual Reality,” Proc. Int. Conf. on Human-Computer Interaction (HCI International), pp. 113-122, Jul. 2011.
  110. Takayuki Ohnishi, Robert Lindeman, and Kiyoshi Kiyokawa: “Multiple Multi-Touch Touchpads for 3D Selection,” Proc. the 6th IEEE International Symposium on 3D User Interfaces (3DUI 2011), pp. 115-116, Mar. 2011.
  111. Hideo Miyachi, Hironori Shigeta, Kiyoshi Kiyokawa, Hiroshi Kuwano, Naohisa Sakamoto, and Koji Koyamada, “Parallelization of Particle Based Volume Rendering on Tiled Display Wall,” Proc. the 13th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS), pp. 435-438, Sep. 2010.
  112. Koichi Shintani, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Evaluation of a Pointing Interface for a Large Screen Based on Regression Model with Image Features,” Int. Conf. on Human-centric Computing (HumanCom), Aug. 2010.
  113. Erika Sumiya, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Wide-view Parallax-free Eye-mark Recorder with a Hyperboloidal Half-silvered Mirror,” Proc. ACM Symp. on Virtual Reality Software and Technology (VRST), pp. 19-22, Nov. 2009.
  114. Daisuke Takada, Takefumi Ogawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Context-Aware AR Navigation System using Wearable Sensors,” Proc. Int. Conf. on Human-Computer Interaction (HCI International), Jul. 2009.
  115. Natsuki Takada, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Poster: A Virtual Walkthrough System with a Wide Field-of-view Stereo Head Mounted Projective Display,” IEEE Symposium on 3D User Interface 2009 (3DUI 2009), pp. 149-150, Mar. 2009.
  116. Daisuke Takada, Takefumi Ogawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Hierarchical Annotation Database and a Dynamic Priority Control Technique of Annotation Information for a Networked Wearable Augmented Reality System,” Proc. Int. Conf. on Artificial Reality and Telexistence (ICAT), pp. 226-233, Dec. 2008.
  117. Daniel Kurz, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Mutual Occlusions on Table-top Displays in Mixed Reality Applications,” Proc. ACM Symp. on Virtual Reality Software and Technology (VRST), pp. 227-230, Oct. 2008.
  118. Anuraag Agrawal, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Poster: Evaluation of an Approach for Remote Object Manipulation Utilizing Dynamic Magnifying Lenses,” Proc. IEEE 3D User Interfaces (IEEE 3DUI), pp. 169-170, Mar. 2008.
  119. Kiyoshi Kiyokawa: “A Wide Field-of-view Head Mounted Projective Display using Hyperbolic Half-silvered Mirrors,” Proc. IEEE and ACM Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR), pp. 207-210, Nov. 2007.
  120. Miranda Miranda, Kiyokawa Kiyoshi and Takemura Haruo: “A PDA-based See-through Interface within an Immersive Environment,” Proc. Int. Conf. on Artificial Reality and Telexistence (ICAT), pp. 113-118, Nov. 2007.
  121. Keiji Nagatani, Kazuya Yoshida, Kiyoshi Kiyokawa, Yasushi Yagi, Tadashi Adachi, Hiroaki Saitoh, Toshiya Suzuki and Osamu Takizawa: “Development of a Networked Robotic System for Disaster Mitigation -System Description of Multi-robot System and Report of Performance Tests-,” The 6th International Conference on Field and Service Robotics, pp. 333-342, Jul. 2007.
  122. Yousuke Kimura, Tomohiro Mashita, Atsushi Nakazawa, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Hierarchical 3D Data Rendering System Synchronizing with HTML,” Proc. Int. Conf. on Artificial Reality and Telexistence (ICAT), pp. 1212-1222, Nov. 2006.
  123. Kensaku Saitoh, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A 2D-3D Integrated Interface for Mobile Robot Control Using Omnidirectional Images and 3D Geometric Models,” Proc. IEEE and ACM Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR), pp. 173-176, Oct. 2006.
  124. Kouichi Hirose, Takefumi Ogawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Interactive Reconfiguration Techniques of Reference Frame Hierarchy in the Multi-viewport Interface,” Proc. IEEE Symp. on 3D User Interfaces (3DUI), pp. 75-82, Mar. 2006.
  125. Eduardo Veas, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Self-Aware Framework for Adaptive Augmented Reality,” Proc. Int. Conf. on Artificial Reality and Telexistence (ICAT), S3-4, Dec. 2005.
  126. Kousuke Nakashima, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A 2D-3D Integrated Environment for Cooperative Work,” Proc. ACM Symp. on Virtual Reality Software and Technology (VRST), pp. 16-22, Nov. 2005.
  127. Takefumi Ogawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Hybrid Image-based and Model-based Telepresence System Using Two-Pass Video Projection onto a 3D Scene Model,” Proc. IEEE and ACM Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR), pp. 202-203, Oct. 2005.
  128. Tomoaki Adachi, Takefumi Ogawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Telepresence System by Using Live Video Projection of a Wearable Camera onto a 3D Scene Model,” Proc. Int. Conf. on Human-Computer Interaction (HCI International), Jul. 2005.
  129. Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Tunnel Window and Its Variations: Seamless Teleportation Techniques in a Virtual Environment,” Proc. Int. Conf. on Human-Computer Interaction (HCI International), Jul. 2005.
  130. Kengo Uratani, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Study of Depth Visualization Techniques for Virtual Annotations in Augmented Reality,” Proc. IEEE Virtual Reality (IEEE VR), pp. 295-296, Mar. 2005.
  131. Kimio Hirao, Atsushi Nakazawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Pose Estimation of Human Upper Body Using Multi-joint CG Model and Stereo Video Images,” Proc. Int. Conf. on Artificial Reality and Telexistence (ICAT), P-012, Nov. 2004.
  132. Kosuke Nakashima, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A 2D-3D Integrated Environment for Cooperative Work,” Proc. Int. Conf. on Artificial Reality and Telexistence (ICAT), S11-6, Nov. 2004.
  133. Masaki Maeda, Takefumi Ogawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Tracking of User Position and Orientation by Stereo Measurement of Infrared Markers and Orientation Sensing,” Proc. Int. Symp. on Wearable Computers (ISWC), pp. 77-84, Nov. 2004.
  134. Kengo Uratani, Daisuke Takada, Takefumi Ogawa, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Wearable Augmented Reality System with Annotation Visualization Techniques using Networked Annotation Database,” CREST Workshop on Advanced Computing and Communicating Techniques for Wearable Information Playing, pp. 15-18, Oct. 2004.
  135. Yusuke Tomozoe, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Unified Gesture-Based Interaction Techniques for Object Manipulation and Navigation in a Large-Scale Virtual Environment,” Proc. IEEE Virtual Reality (IEEE VR), pp. 259-260, Mar. 2004.
  136. Kyohei Yoshikawa, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A High Presence Shared Space Communication System Using 2D Background and 3D Avatar,” Proc. Int. Symp. on Applications and the Internet (SAINT), pp. 50-55, Jan. 2004.
  137. Kiyoshi Kiyokawa, Mark Billinghurst, Bruce Campbell and Eric Woods: “An Occlusion-Capable Optical See-through Head Mount Display for Supporting Co-located Collaboration,” Proc. IEEE and ACM Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR), Oct. 2003.
  138. Tomoaki Adachi, Takefumi Ogawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Development of a High Immersive Tele-directing system Using CyberDome,” Proc. Interact, Sep. 2003.
  139. Masaki Maeda, Takefumi Ogawa, Takashi Machida, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Indoor Localization and Navigation using IR Markers for Augmented Reality,” Proc. Int. Conf. on Human-Computer Interaction (HCI International), pp. 283-284, Jun. 2003.
  140. K. Kiyokawa, M. Billinghurst, S. E. Hayes, A. Gupta, Y. Sannohe, and H. Kato: “Communications Behaviors of Co-located Users in Collaborative AR Interfaces,” Proceedings of the IEEE and ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality 2002 (ISMAR 2002), Darmstadt, 2002.
  141. Kiyoshi Kiyokawa, Yoshinori Kurata, Hiroyuki Ohno: “Occlusive Optical See-through Displays in a Collaborative Setup,” Proceedings of the ACM SIGGRAPH 2002, Conference Abstracts and Applications, San Antonio, 2002.
  142. D. Mogilev, K. Kiyokawa, M. Billinghurst, J. Pair: “AR Pad: An Interface for Face-to-face AR Collaboration,” Proceedings of the ACM Conference on Human Factors in Computing Systems 2002 (CHI ’02), Minneapolis, pp.654-655, 2002.
  143. Kiyoshi Kiyokawa, Makoto Niimi, Tsuyoshi Ebina, Hiroyuki Ohno: “MR2 (MR Square): A Mixed-Reality Meeting Room,” Proceedings of the IEEE and ACM International Symposium on Augmented Reality 2001 (ISAR 2001), New York, pp.169-170, 2001.
  144. Kiyoshi Kiyokawa, Tsuyoshi Ebina, Fumiko Matsumoto, Hiroyuki Ohno: “A Wearable Communication Support System based on History and Interest Similarity,” Proceedings of the Fourth International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC ’01), Aalborg, September, 2001.
  145. Kiyoshi Kiyokawa, Yoshinori Kurata, Hiroyuki Ohno: “ELMO: A Head Mount Display for Real-time Image Synthesis”, Proceedings of the ACM SIGGRAPH 2001, Conference Abstracts and Applications (Sketch) , Los Angels, p.177, 2001.
  146. Kiyoshi Kiyokawa, Yoshinori Kurata, Hiroyuki Ohno: “ELMO: An Enhanced Optical See-through Display Using an LCD Panel for Mutual Occlusion”, Proceedings of the International Symposium on Mixed Reality 2001 (ISMR 2001), Yokohama, pp.186-187, 2001.
  147. Takeshi Sakurada, Oichi Atoda, Masaki Nakagawa, Kiyoshi Kiyokawa: “Algorithm Design and Prototype of a Low-cost Electromagnetic Inductance Real-time 6D-tracker”, Proceedings of the 15th International Conference on Information Networking (ICOIN 2001), pp.726-732, 2001.
  148. Kiyoshi Kiyokawa, Yoshinori Kurata, Hiroyuki Ohno: “An Optical See-through Display for Mutual Occlusion of Real and Virtual Environments”, Proceedings of the IEEE and ACM International Symposium on Augmented Reality 2000 (ISAR 2000) , Munich, pp.60-67, 2000.
  149. Kiyoshi Kiyokawa, Yoshinori Kurata, Hiroyuki Ohno: “An Optical See-through Display for Mixed Reality”, Proceedings of the ACM SIGGRAPH 2000, Conference Abstracts and Applications (Sketch) , New Orleans, p.241, 2000.
  150. Kiyoshi Kiyokawa, Yoshinori Kurata, Hiroyuki Ohno: “An Optical See-through Display for Enhanced Augmented Reality”, Poster Proceedings of Graphics Interface 2000 (GI 2000), pp.10-11, Montreal, 2000.
  151. Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Naokazu Yokoya: “A Collaboration Supporting Technique by Integrating a Shared Virtual Reality and a Shared Augmented Reality”, Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics (SMC ’99), Vol.VI, pp.48-53, Tokyo, 1999.
  152. Masatoshi Matsumiya, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Naokazu. Yokoya: “An Immersive Modeler for Curved Objects Using Implicit Surfaces”, Proceedings of the International Society for Optical Engineering ’99 (SPIE ’99), Vol.3833, pp.109-120, Boston, 1999.
  153. Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Naokazu Yokoya: “SeamlessDesign: A Face-to-face Collaborative Virtual / Augmented Environment for Rapid Prototyping of Geometrically Constrained 3-D Objects,” Proceedings of the IEEE International Conference on Multimedia Computing and Systems ’99 (ICMCS ’99), Vol.2, pp.447-453, Florence, 1999.
  154. Norikazu Hiraki, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura and Naokazu Yokoya: “Imposing Geometric Constraints on Virtual 3-D Objects within an Immersive Modeler,” Proceedings of the International Society for Optical Engineering ’98 (SPIE ’98), Vol.3517, pp.215-226, Boston, 1998.
  155. Kiyoshi Kiyokawa, Hidehiko Iwasa, Haruo Takemura, Naokazu Yokoya: “Collaborative Immersive Workspace through a Shared Augmented Environment,” Proceedings of the International Society for Optical Engineering ’98 (SPIE ’98), Vol.3517, pp.2-13, Boston, 1998.
  156. Takashi Okuma, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura and Naokazu Yokoya: “An Augmented Reality System Using a Real-Time Vision Based Registration,” Proceedings of the IEEE 14th International Conference on Pattern Recognition ’98 (ICPR ’98), pp.1226-1229, Brisbane, 1998.
  157. Norikazu Hiraki, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura and Naokazu Yokoya: “Imposing Geometric Constraints on Virtual Objects within an Immersive Modeler,” Proceedings of the seventh International Conference on Artificial Reality and Tele-existence ’97 (ICAT’97), pp.178-183, Tokyo, 1997.
  158. Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura and Naokazu Yokoya: “Manipulation Aid for Two-Handed 3-D Designing Within a Shared Virtual Environment,” Proceedings of the 7th International Conference on Human-Computer Interaction jointly with 13th Symposium on Human Interface (Japan) (HCI International ’97), 21B, pp.937-940, San Francisco, 1997.
  159. Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura and Naokazu Yokoya: “An Empirical Study on Two-Handed / Collaborative Virtual Assembly,” Proceedings of the third International Display Workshop (IDW ’96), 3D1-8, pp.477-480, Kobe, 1996.
  160. Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Yoshiaki Katayama, Hidehiko Iwasa and Naokazu Yokoya: “VLEGO: A Simple Two-handed Modeling Environment Based on Toy Blocks,” Proceedings of the ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology 1996 (VRST ’96), pp.27-34, Hong Kong, 1996.
  161. Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Yoshiaki Katayama, Hidehiko Iwasa and Naokazu Yokoya: “A Two-Handed Immersive Modeler: VLEGO,” Proceedings of the 1st International Conference on Applied Ergonomics (ICAE ’96), pp.1-4, Istanbul, 1996.

Book Editors / Book Chapters (著書)

  1. Chetankumar G. Shetty, “Augmented Reality – Theory, Design and Development”, ISBN-13 : 978-9389949162, McGraw Hill, Aug. 5, 2020
  2. 池田聖, 酒田信親, 山本豪志朗, “ARの教科書”, ISBN-13: 978-4839965365, マイナビ出版, 2018年7月30日
  3. 清川 清, “AR向けヘッドマウントディスプレイの研究動向”, in “VR/AR技術の開発動向と最新応用事例”, 技術情報協会, ISBN 978-4-86104-694-0, Feb., 2018.
  4. Kiyoshi Kiyokawa: “Occlusion Displays,” in Handbook of Visual Display Technology, 2nd Edition, Springer, ISBN 978-3-319-14347-7, Oct., 2016.
  5. 清川 清: “拡張現実のためのヘッドマウントディスプレイ技術”, in “ウェアラブルデバイスの 小型、薄型化と伸縮、柔軟性の向上技術”, 技術情報協会, ISBN 978-4-86104-606-3, Dec., 2015.
  6. Kiyoshi Kiyokawa: “Head Mounted Display Technologies for Augmented Reality,” in “Fundamentals of Wearable Computers and Augmented Reality, 2nd edition,” (Ed. Barfield et al.), ISBN 978-1482243505, Aug., 2015.
  7. 蔵田武志, 清川 清(監修): “AR (拡張現実) の基礎・発展・実践”, 科学技術出版, ISBN 978-4-904774-39-7, Sep., 2015.
  8. Kiyoshi Kiyokawa: “Occlusion Displays,” in Handbook of Visual Display Technology, Springer, ISBN 978-3-540-79566-7, Dec., 2011.
  9. 清川 清, “広視野ディスプレイ”, プロジェクターの最新技術 II”, シーエムシー出版, ISBN 978-4-7813-0295-9, Dec., 2010.
  10. 清川 清, “広視野ディスプレイ”, プロジェクターの技術と応用, シーエムシー出版, ISBN 978-4-7813-0260-7, Aug., 2010.
  11. 清川 清: “頭部搭載型ディスプレイ”, 映像情報メディア工学大事典, ISBN 978-4274208690, Jun. 2010.
  12. 清川 清: “実世界情報提示技術(AR)”, バーチャルリアリティ学, 工業調査会, ISBN 978-4769351382, Jan. 2010.
  13. Kiyoshi Kiyokawa: “An Introduction to Head Mounted Displays for Augmented Reality,” in Emerging Technologies of Augmented Reality (Ed. Haller, Thomas and Billinghurst), Ch. III, ISBN 978-1599040660, Nov., 2006.
  14. Kiyoshi Kiyokawa: “Human Communication in Collaborative Augmented Reality Systems,” in Emerging Technologies of Augmented Reality (Ed. Haller, Thomas and Billinghurst), Ch. XII, ISBN 978-1599040660, Nov., 2006.
  15. 清川 清, “広視野ディスプレイ”, プロジェクターの最新技術, シーエムシー出版, ISBN 978-4882315124, Jul. 2005.

Review Papers (解説・総説)

  1. 清川 清, “VR の必修化に向けて”, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol. 26, No. 2, pp. 4-5, Jun 2021. [pdf] DOI: https://doi.org/10.18974/jvrsj.26.2_4
  2. 清川 清, “HMD 研究の最新動向: 視覚の解放を目指して”, 映像情報メディア学会誌, Vol. 75, No. 2, pp. 213-218, Mar 2021. [pdf] DOI: http://id.ndl.go.jp/bib/031335946
  3. 清川 清, “VR が拓く心理学・心理学が拓く VR”, 基礎心理学研究, Vol. 39, No. 1, pp. 74-79, Mar 2020. [pdf] DOI: https://doi.org/10.14947/psychono.39.12
  4. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイを用いた視覚拡張インタフェースの動向と展望”, 光学, 「ヒトとモノをつなぐ光情報技術」 特集号, pp. 269-275, Jul. 2020.
  5. 亀岡 嵩幸, 佐瀬 一弥, 吉元 俊輔, 蜂須 拓, 嵯峨 智, 黒田 嘉宏, 矢内 智大, 石丸 翔也, 川口 碧, 清川 清, 白井 暁彦, “学会オンライン化・VR 開催の幕開け”, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol. 25, No. 2, pp. 35-43, Jun. 2020.
  6. 清川 清, “VR・MR 研究の動向と建築・都市分野への応用における展望”, 日本建築学会 情報システム技術部門 研究協議会資料, Sep. 2019.
  7. 清川 清, “視覚の解放にむけて”, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.24, No.3, pp. 7-11, Sep., 2019.[pdf] DOI: https://doi.org/10.18974/jvrsj.24.3_7
  8. 清川 清, “ウェアラブルディスプレイの進化と未来”, 電気評論 「ヒトとキカイを繋ぐディスプレイ」 特集号, Jun. 2019.
  9. 堀越 力, 高木 康博, 吉川 浩, 小池 崇文, 氏家 弘裕, 山本 裕紹, 清川 清, “立体映像技術の研究開発動向”, 映像情報メディア学会年報2019シリーズ(1), 映像情報メディア学会誌, Vol. 73, No. 1, pp. 90-95, Jan., 2019.
  10. 清川 清, “技術開発が急進展したAR 情報のデータベース構築が課題”, SMBCマネジメント- , 特集「AR技術で生産性向上」, Vol. 12, pp. 6-7, Dec., 2018.
  11. 清川 清, “視覚を自在に操る日常にむけて”, 特集 ウェアラブルとVR/ARの光学系 巻頭言, OPTRONICS, Vol. 38, No. 6, Jun. 2018.
  12. 清川 清, “バーチャルリアリティ技術を用いた科学的可視化のメリット ― 様々な研究事例を通して ―”, 可視化情報学会誌, Vol. 37, No. 146, pp. 110-115, Jul, 2017.
  13. 堀越 力, 高木 康博, 吉川 浩, 小池 崇文, 福嶋 慶繁, 清川 清, 氏家 弘裕, “立体映像技術の研究開発動向”, 映像情報メディア学会年報2017シリーズ(1), 映像情報メディア学会誌, Vol. 71, No. 1, pp. 68-73, Jan., 2017.
  14. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイの研究動向”, 画像ラボ, Dec., 2016.
  15. 高嶋和毅,伊藤 雄一,清川 清,木村朝子, “20年後の3DUI(20周年記念特集 これからのVR)”, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.21, No.3, p. 27, Sep., 2016.
  16. 一刈 良介, 内山 英昭, 浦西 友樹, 大倉 史生, 武富 貴史, 山本 豪志朗, 清川 清, “MRの未来を語る若手放談会(20周年記念特集 これからのVR)”, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.21, No.3, pp.9-11, Sep., 2016.
  17. Kiyoshi Kiyokawa, “Research Trends in Head Worn Displays for VR and AR”, SID Japan Chapter Newsletter No.62, May, 2016.
  18. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイ”, 映像情報メディア学会誌,特集「ディスプレイ技術」, Nov. 2015.
  19. 蔵田 武志, 大隈 隆史, 清川 清, “拡張現実の現状とこれから~リアルとバーチャルの真の融合へ”, 電気学会誌, Vol. 135, No. 2, pp. 95-98, Feb. 2015.
  20. 清川 清, “拡張現実のためのヘッドマウントディスプレイ技術”, OPTRONICS, No.397, pp. 74-78, Jan. 2015.
  21. 嶋谷 健太郎, 間下 以大, 宮本 大樹, 岩田 麻佑, 原 隆浩, 清川 清, 竹村 治雄, 西尾 章治郎, “スマートフォンを用いたコンテンツ検索支援のための動作認識”, 画像ラボ, Nov. 2012.
  22. 清川 清, “未来のメガネを創る”, 生産と技術, Vol. 64, No. 1, pp.36-39, 2012.
  23. 清川 清, 畠中 理英, 細田 一史, 岡田 雅司, 繁田 浩功, 石原 靖哲, 大下 福仁, 角川 裕次, 栗原 聡, 森山 甲一, “オーエンス・ルイス-アンビエント環境制御を用いた知的オフィスチェアの提案”, システム制御情報学会誌, Vol. 56, No.1, pp.14-20, 2012.
  24. 清川 清: “ARのハードウェア AR用ヘッドマウントディスプレイ技術の動向と展望”, 情報処理学会誌, Vol.51, No.4, pp. 414-418, Apr. 2010.
  25. 清川 清: “バーチャルリアリティによる遠隔協同作業支援”, ヒューマンインタフェース学会誌, Vol. 11, No. 1, pp. 9-14, Jan. 2009.
  26. 清川 清: “プロジェクターを用いた広視野ディスプレイ”, O plus E, Vol. 30, No. 3, pp. 278-282, Mar. 2008.
  27. 清川 清: “私の研究開発ツール「PuTTY/WinSCP/PortForwarder/UltraVNC」”, 映像情報メディア学会誌, Vol. 62, No. 3, pp. 346-349, Mar. 2008.
  28. 清川 清: “バーチャルリアリティにおける視覚提示技術”, 日本知能情報ファジィ学会誌, Vol. 19, No. 4, pp. 318-325, Aug. 2007.
  29. 廣瀬 康一, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “複数の仮想空間を操作するマルチビューポートインタフェースのフレームワーク ~複数の3次元仮想空間をシームレスに接続~”, 画像ラボ, Vol. 18, No. 4, pp. 8-12, Apr. 2007.
  30. 清川 清: “バーチャルVR : バーチャル化するVR技術”, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.11, No.3, pp.185, 2006.
  31. 安藤 真, 稲見 昌彦, 木村 朝子, 清川 清, 谷川 智洋, 長谷川 晶一, 廣瀬 通孝: “VRの未来を語る”, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.11, No.3, pp.158-177, 2006.
  32. 清川 清: “拡張現実感インタフェースを用いた対面協調作業のコミュニケーション過程 -人のコミュニケーション特性にあった3次元協調作業システムを目指して-”, 画像ラボ, Vol. 14, No. 4, pp.29-33, Jun. 2003.
  33. 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブルARインタフェース”, ヒューマンインタフェース学会誌, May 2003.
  34. 清川 清: “Actuality Systems 社の商用ボリュームディスプレイ”, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Dec. 2002.
  35. 清川 清, 加藤 博一, 横矢 直和: “世界のMR研究最前線 – ISMAR’02 レポート -“, 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会主催 第2回複合現実感セミナー, Oct. 2002.
  36. 清川 清: 光産業技術振興協会 技術動向調査報告書, 「広画角高精細ディスプレイにおける最近1年の技術動向」, pp.324-328, 2002.
  37. 清川 清: 光産業技術振興協会 技術動向調査報告書, 「広画角高精細ディスプレイにおける最近1年の技術動向」, pp.395-398, 2001.
  38. 馬場口 登, 清川 清, 島田 伸敬, 日浦 慎作, 椋木 雅之, 森 健策: “MIRU2000若手プログラムについて – 若手CVPR研究者による若手研究者のためのイベント -“, 画像ラボ, Vol.12, No.4, pp.35-39, 2001.
  39. 清川 清, 竹村 治雄: “ネットワークバーチャルリアリティシステムの構成法”, 情報処理学会誌, Vol.42, No.3, pp.251-256, 2001.
  40. 清川 清, 島田 伸敬, 日浦 慎作, 椋木 雅之, 森 健策, 馬場口 登: “MIRU2000若手プログラム報告”, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会技術報告, PRMU2000-145, 2000.
  41. 竹村 治雄, 清川 清, 大隈 隆史: “仮想環境の共有技術(ネットワーク)”, 日本バーチャルリアリティ学会講習会資料, 1998.
  42. 清川 清, 竹村 治雄, 岩佐 英彦, 山澤 一誠, 横矢 直和: “仮想環境の共有による協調作業に関する研究”, 文部省科研費重点領域研究「人工現実感に関する基礎的研究」 平成9年度公開シンポジウム論文集, pp,7-10, 1997.

Keynote / Invited Talks / Panelists (基調講演・招待講演・パネル講演等)

  1. 清川 清, “XRの全貌:メタバースから人間拡張まで“, 情報処理学会 連続セミナー, オンライン, Nov. 22, 2022.
  2. 清川 清, “VR/AR用HMDの現状と未来”, オプトロニクス 光学設計セミナー, オンライン, Sep. 8, 2022.
  3. 清川 清, “VR/AR技術の基礎・最新動向から今後の展望~技術ごとの全体像から応用例、メタバース・人間拡張等への期待まで~”, 情報機構 技術セミナー, オンライン, Jun. 20, 2022.
  4. 清川 清, “AR用ヘッドマウントディスプレイの研究動向”, ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 定例会, グランフロント大阪/オンライン, Jun. 8, 2022.
  5. 清川 清, “VR/AR用HMDの現状と未来”, OPIE 2022 レンズ設計・製造の基礎セミナー, パシフィコ横浜, Apr. 22, 2022.
  6. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の基礎、研究開発動向と今後の展望”, サイエンス&テクノロジー 技術セミナー, オンライン, Mar. 25, 2022.
  7. 清川 清, “VR/AR用HMDの現状と未来”, オプトロニクス 光学設計セミナー, オンライン, Mar. 17, 2022.
  8. 清川 清, “光技術で拓くサイバー・フィジカル社会の未来”, 光産業技術シンポジウム, リーガロイヤルホテル東京, Feb. 16, 2022.
  9. 清川 清, “平城宮跡歴史公園スマートチャレンジに期待する未来”, 平城宮跡歴史公園スマートチャレンジシンポジウム, 平城宮跡歴史公園/オンライン, Feb. 14, 2022.
  10. 清川 清, “XRのグランドチャレンジ”, HoloLensミートアップ, オンライン, Jan. 18, 2022.
  11. 清川 清, “Unleashing Self 自己を解き放つ”, バーチャル学会 2021, オンライン, Dec. 18, 2021.
  12. 清川 清, “XR分野における 人間拡張の研究動向〜視覚拡張を中心として〜”, 産総研 情報・人間工学領域シンポジウム HARCS 2021, オンライン, Nov. 29, 2021.
  13. Kiyoshi Kiyokawa, “Future of Academic Conferences After Covid-19”, ICCA (International Congress and Convention Association) 2021, オンライン, Oct. 27, 2021.
  14. 清川 清, “VR/AR用HMDの現状と未来”, オプトロニクス 光学設計セミナー, オンライン, Oct. 15, 2021.
  15. 清川 清, “第1部VR/AR技術の基礎”, デル DX Tech Play VR/ARハンズオンセミナー, オンライン, Sep. 28, 2021.
  16. Kiyoshi Kiyokawa, “Unleashing Human Vision”, The Korean Information Display Society (KIDS) 3D/AR/VR Display Workshop 2021, Jul. 12, 2021.
  17. Kiyoshi Kiyokawa, “Smart Personalized Reality for Inclusive Society”, Chonnam National University (全南大学校) Distinguished Lecture Series, オンライン, Jun. 29, 2021.
  18. 清川 清, “5GとXRの現在地とこれから”, デル社内会議, オンライン, Jun. 10, 2021.
  19. 清川 清, “ニューノーマルとしての VR”, デル「VR研究会」 5GとVR/AR, オンライン, Apr. 27, 2021.
  20. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイの構成要素技術の研究・開発動向”, サイエンス&テクノロジー 技術セミナー, オンライン, Mar. 31, 2021.
  21. 清川 清, “VR/AR用HMDの現状と未来”, オプトロニクス 光学設計セミナー, オンライン, Mar. 29, 2021.
  22. 清川 清, “XR研究の動向と事例紹介”, 産総研 フレキシブルエネルギーデバイスコンソーシアム, オンライン, Mar. 25, 2021.
  23. 清川 清, “人をつなげるサイバネティクス・リアリティ工学”, 高分子学会 2020年度印刷・情報・電子用材料研究会講座, オンライン, Jan. 29, 2021.
  24. 清川 清, “平城宮跡歴史公園スマートチャレンジに期待する未来 ”, 平城宮跡歴史公園スマートチャレンジシンポジウム, オンライン, Jan. 11, 2021.
  25. 清川 清, “5G時代に向けて加速するAR/VR技術の基礎と最新動向”, R&D支援センター 技術セミナー, オンライン, Dec. 15, 2020.
  26. 清川 清, “ARグラスの最新技術動向”, ウェアラブルコンピュータ研究開発機構定例会, オンライン, Dec. 7, 2020.
  27. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイの基礎・研究開発動向と今後の展望”, サイエンス&テクノロジー 技術セミナー, オンライン, Nov. 17, 2020.
  28. Kiyoshi Kiyokawa, “Smart Reality Modulation for Inclusive Society”, Dimensions XR 2020, Online, Oct., 29, 2020.
  29. 清川 清, “AR/VR技術の基礎,最新動向から今後の展望まで”, 情報機構 技術セミナー, 連合会館, オンライン, Aug. 26, 2020.
  30. 清川 清, “HMDによる視覚の解放”, 3次元画像コンファレンス, オンライン, Jul. 10, 2020.
  31. Kiyoshi Kiyokawa, “Flexible Vision Augmentation for Social Inclusion”, Graz University of Technology, Feb. 3, 2020.
  32. 清川 清, “平城宮跡歴史公園スマートチャレンジに期待する未来”, 平城宮跡歴史公園スマートチャレンジシンポジウム, 平城宮跡歴史公園, Jan. 12, 2020.
  33. 清川 清, “VRが拓く心理学・心理学が拓くVR”, 日本基礎心理学会第38回大会, 神戸大学, Nov. 30, 2019.
  34. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイの基礎・研究開発動向と今後の展望”, サイエンス&テクノロジー 技術セミナー, 連合会館, Nov. 25, 2019.
  35. 清川 清, “AR/VR技術の基礎,現状,展望”, S&T出版 技術セミナー, 連合会館, Nov. 18, 2019.
  36. 清川 清, “人生を変えるVR/AR技術”, 画像関連学会連合会秋季大会, 京都工芸繊維大学, Oct. 31, 2019.
  37. Kiyoshi Kiyokawa, “Redesigning Vision in the Era of Artificial Intelligence”, 2019 World Conference on VR Industry (WCVRI), Nanchang, China, Oct. 20, 2019.
  38. 清川 清, “サイバネティクス・リアリティ”, 映像情報メディア学会, 中央電気倶楽部, Oct. 11, 2019.
  39. 清川 清, “VR/AR用HMDの現状と未来”, 第19回高機能膜フォーラム, 東京大学 武田先端知ビル, Sep. 27, 2019.
  40. 清川 清, “AR/VR用HMDの現状と未来”, OPIE 2019 レンズ特別セミナー, パシフィコ横浜, Apr. 26, 2019.
  41. 清川 清, “AR/VR用ヘッドマウントディスプレイの最新動向”, 技術情報協会 技術セミナー, Dec. 21, 2018.
  42. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイの基礎・研究開発動向と今後の展望”, サイエンス&テクノロジー 技術セミナー, 芝エクセレントビル, Dec. 17, 2018.
  43. Kiyoshi Kiyokawa, “Image Processing for Personalized Reality”, 4th International Workshop on Image Sensors and Imaging Systems (IWISS) 2018, Tokyo Institute of Technology, Nov. 28-29, 2018.
  44. Kiyoshi Kiyokawa, “To See, Or Not To See That is The Question”, ACM ISS’18 International Workshop on Computational Augmented Reality Displays (CARD), Nomura Conference Plaza Nihonbashi, Nov. 25, 2018.
  45. Kiyoshi Kiyokawa, “Redefining Human Being by XR Technologies”, NAIST and Thai Universities for Research and Education Collaboration Symposium 2018, Kasetsart University, Nov. 3, 2018.
  46. Kiyoshi Kiyokawa, “From Augmented Reality to Personalized Reality”, Cyberworlds 2018, Singapore, Oct. 3-5, 2018.
  47. 清川 清, “XRで実現する視覚拡張と未来の人類”, SICE Annual Conference 2018, 特別ワークショップ3「ヒューマンリンクドサイバーテクノロジー」, 春日野国際フォーラム, Sep. 12, 2018.
  48. 清川 清, “アカデミアにおけるバーチャルリアリティの動向~日本VR学会の活動を中心として~”, デル主催VR研究会, 東京コンファレンスセンター・品川, Jul. 24, 2018.
  49. 清川 清, “AR/VR用ディスプレイ技術の研究動向”, 第13回マイクロ・ナノ加工研究会, 味覚糖UHA館TKP浜松町カンファレンスセンター, Jun. 29, 2018.
  50. 柴田 元幸, 清川 清, “ひろがりのむこう”, 大阪大学共創機構 知デリ 対談, スタンダードブックストア心斎橋, Jun. 16, 2018.
  51. 清川 清, “AR用HMDの動向と展望”, ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 定例会 AR祭り, グランフロント大阪 オカムラ大阪ショールーム, Jun. 5, 2018.
  52. 清川 清, “HMDによる視覚の再設計―生物学的限界を突破して見たいものを見たいように見る―”, 応用物理学会 微小光学研究会, 京都工芸繊維大学, May 18, 2018.
  53. 清川 清, “VR/ARの現状と未来”, OPIE 2018 併設セミナー, パシフィコ横浜, Apr. 28, 2018.
  54. 清川 清, “AR技術の現状と将来展望”, ジャパンマーケティングサーベイ 技術セミナー, 中央大学駿河台記念館, Apr. 24, 2018.
  55. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイの基礎及び応用技術と最新動向”, 情報機構 技術セミナー, きゅりあん大井町, Mar. 12, 2018.
  56. 清川 清, “博士ってどんな人?”, 津雲台小学校, Mar. 1, 2018.
  57. 清川 清, “視覚拡張技術で拡がるパーソナライズドリアリティの可能性”, 電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 和歌山大学, Feb. 19, 2018.
  58. 清川 清, “拡張現実感からパーソナライズドリアリティへ”, 網膜走査技術市場創出(MERIT)コンソーシアム, フクラシア東京ステーション, Dec. 19, 2017.
  59. 清川 清, “AR技術の動向と展望”, ふくい光学エンジン研究会, アオッサ, Dec. 15, 2017.
  60. 清川 清, “ヘッドマウントディスプレイの基礎・要件,研究開発動向と今後の展望”, サイエンス&テクノロジー技術セミナー, 東京流通センター, Nov. 28, 2017.
  61. 清川 清, “共生社会に資するパーソナライズドリアリティのための視覚拡張技術”, 東北大学, Nov. 15, 2017.
  62. 清川 清, “リアルとバーチャルの融合~複合現実感”, バーチャルリアリティ技術者認定講習会, 東京大学, Nov. 11, 2017.
  63. 清川 清, “共生社会に資するパーソナライズドリアリティのための視覚拡張技術”, システム制御情報学会セミナー2017「人間拡張工学の最先端」, 京都テルサ, Nov. 9, 2017.
  64. Kiyoshi Kiyokawa, “Image Processing and Analysis for Personalized Reality”, the 1st International Symposium on Intelligent video analysis and application (IVAA-01), Beijing, Nov. 6, 2017.
  65. 清川 清, “究極のヘッドマウントディスプレイを目指して”, 日本光学会情報フォトニクス研究グループ「次世代映像技術」セミナー, 大阪市立大学, Oct. 17, 2017.
  66. 清川 清, “MR夏の陣~MRのイマとミライを徹底討論!”, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会, 徳島大学, Sep. 29, 2017.
  67. 清川 清, “AR技術の開発動向と応用の展望”, 技術情報協会セミナー「ARヘッドマウントディスプレイの光学設計と応用市場の可能性」, 技術情報協会, Sep. 26, 2017.
  68. 清川 清, “AR用ヘッドマウントディスプレイの動向と視覚拡張への応用”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会依頼シンポジウムセッション「新たな体験を生み出すAR/VR技術」, 東京都市大学, Sep. 14, 2017.
  69. 清川 清: “拡張現実向けヘッドマウントディスプレイの研究動向”, 技術情報協会セミナー, ARヘッドマウントディスプレイの最新開発動向と応用可能性 (技術情報協会, 東京, 2017年2月28日)
  70. 清川 清: “MR(AR/VR)の最新技術動向とソニーに期待する事”, ソニー先端技術セミナー, (ソニー厚木テクノロジーセンター, 厚木, 2017年2月24日)
  71. 清川 清: “拡張現実向けヘッドマウントディスプレイの研究動向”, AndTechセミナー, 次世代AR(拡張現実)技術の開発動向と国内外の市場・応用展開例 (東京中央区立産業会館, 2017年1月31日)
  72. 清川 清: “VRによる可視化のメリット~最新の研究成果から”, 先進的描画技術を用いた可視化表現法の研究会 (核融合科学研究所, 2017年1月27日)
  73. 清川 清: “HMD研究の最新動向”, ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 HMDミーティング (グランフロント大阪, 大阪, 2016年12月21日)
  74. Kiyoshi Kiyokawa, “AR Displays,” at the First Augmented Reality School AR101, IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2016, Sep., 2016.
  75. Kiyoshi Kiyokawa, “Redesigning Vision: Achieving Super Human Eyesight by Head Mounted Displays,” The 16th International Meeting on Information Display (IMID), Korea, August, 2016.
  76. Kiyoshi Kiyokawa, “Redesigning Vision by Head Worn Displays,” Imaging and Applied Optics Congress (IMAGING), Heidelberg, Germany, July, 2016.
  77. Kiyoshi Kiyokawa, “A Wide Field of View Head Mounted Display and Its Effects on Search Performance in Augmented Reality,” Society for Information Display’s Display Week (SID) 2016, San Francisco, USA, May, 2016.
  78. Kiyoshi Kiyokawa, “Redesigning Vision,” Dagstuhl Seminar on Eyewear Computing – Augmenting the Human with Head-mounted Wearable Assistants, Jan., 2016.
  79. 清川 清: “ISMAR2015から見るHMD・モバイルAR研究の最新動向”, ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 HMDミーティング (グランフロント大阪, 大阪, 2015年12月22日)
  80. 清川 清: “ヘッドマウントディスプレイのツボ”, 大阪大学光科学センター・りそな中小企業振興財団 技術懇談会 (大阪大学サイバーメディアセンター, 2015年11月5日)
  81. Alexandor Plopski, Yuta Itoh, Christian Nitschke, Kiyoshi Kiyokawa, Gudrun Klinker, and Haruo Takemura, “Corneal-Imaging Calibration for Optical See-Through Head-Mounted Displays,” SIGGRAPH Asia 2015, IEEE TVCG Special Session on Augmented and Virtual Reality, Kobe Convention Center, Nov. 5th, 2015.
  82. 清川 清: “ISMARに見る最新3次元計測技術”, 精密工学会 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会, 第19会定例研究会 (大阪大学銀杏会館, 2015年10月19日)
  83. 清川 清: “多様化するAR/MR:スマホ,HMD,プロジェクションマッピング”, ISMAR2015特別セミナー「ISMARが拓くAR/MRの未来」 (福岡国際会議場, 2015年10月3日)
  84. 清川 清: “バーチャルリアリティのネクストワールド~VR技術・夢ロードマップ~”, 第20回日本VR学会大会, 情報技術と文化の融合調査研究委員会OS (芝浦工業大学, 2015年9月9日)
  85. 清川 清: “HMD研究最前線~現実の再定義による次世代一人称コンテンツ”, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム (ホテル安比グランド, 岩手, 2015年7月8日~10日)
  86. Kiyoshi Kiyokawa, Invited Course on “Future Directions of Augmented Reality Display Technologies,” Chemnitz University of Technology, Germany, Dec. 11, 2014.
  87. Kiyoshi Kiyokawa, Invited Course on “Head Mounted Display Technologies for Augmented Reality,” Chemnitz University of Technology, Germany, Dec. 11, 2014.
  88. Kiyoshi Kiyokawa, “HMD Technologies for AR”, International Display Workshop (IDW) 2014, Niigata, December 3-5, 2014.
  89. 清川 清: “拡張現実感向けHMDの研究動向”, IDW ’14 チュートリアル, 朱鷺メッセ (2014年12月2日)
  90. 清川 清: “ISMAR2014から見るHMD研究の最新動向”, ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 HMDミーティング (グランフロント大阪, 大阪, 2014年11月5日)
  91. Kiyoshi Kiyokawa, “Research Challenges in Head Mounted Displays – From Augmented Reality to Remapped Reality –”, CDL Workshop on Tracking Technology for AR, “Taking AR to the Next Level”, Graz, Austria, Sep. 17, 2014.
  92. 清川 清: “バーチャルリアリティのこれまで・これから”, バンタンゲームアカデミー (大阪, 2014年8月24日)
  93. 清川 清: “HMDを使ったバーチャルリアリティ技術”, H26年度フォトニクス技術フォーラム, 第1回光情報技術研究会 (大阪科学技術センター, 2014年7月31日)
  94. Kiyoshi Kiyokawa, “Trends and Visions of Head Mounted Display Technologies,” Institute of Visual Computing, Hochschule Bonn-Rhein-Sieg, Germany, June 25th, 2014. (2014年6月25日)
  95. 清川 清: “HMDにおけるユーザの注意・注目行動について”, ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 定例会 (グランフロント大阪, 大阪, 2014年6月17日)
  96. 清川 清: “バーチャルリアリティのこれまで・これから”, バンタンゲームアカデミー (大阪, 2014年6月15日)
  97. 清川 清: “AR向けHMDの動向 – 広視野HMDは必要か?”, ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 HMDミーティング (グランフロント大阪, 大阪, 2014年4月22日)
  98. Kiyoshi Kiyokawa, “Trends and Visions of Head Mounted Display Technologies,” The Winter Augmented Reality Meeting (WARM) 2014, Graz, Austria, February, 27th, 2014. (2014年2月27日)
  99. Kiyoshi Kiyokawa, “Designing, Implementing and Evaluating Wide-view Optical See-through Head Mounted Displays,” Qualcomm Augmented Reality Lecture Series in Vienna, Vienna, Austria, February, 25th, 2014. (2014年2月25日)
  100. 清川 清: “拡張現実のための広視野ヘッドマウントディスプレイ”, 超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)セミナー (テレコム先端技術研究支援センター, 2014年1月30日)
  101. 清川 清: “HMDで変わるコンテンツの未来”, デジタルコンテンツEXPO 2013 (日本科学未来館, 2013年10月26日)
  102. 清川 清: “HMDを用いた3Dインタラクション”, 第18回日本バーチャルリアリティ学会テレイグジスタンス研究委員会オーガナイズドセッション (グランフロント大阪, 大阪, 2013年9月19日)
  103. Kiyoshi Kiyokawa, Dagstuhl Seminar on Virtual Realities, 2013.
  104. 清川 清: “サザランド博士が創った現在,これから共に拓く未来”, 第28回京都賞記念ワークショップ・パネリスト (国立京都国際会館, 京都, 2012年11月12日).
  105. Kiyoshi Kiyokawa, “Video Analysis for Augmented and Mixed Reality,” Invited Talk at JAFoE 2012 (日本工学アカデミー 日米先端工学シンポジウム) (2012年10月15日).
  106. Kiyoshi Kiyokawa, “Trends and Vision of Head Mounted Displays,” Invited Talk at International Symposium on Ubiquitous Virtual Reality (ISUVR) 2012, KAIST, Korea (2012年8月24日).
  107. 清川 清: “AR用HMDのしくみと応用,” ウェアラブルコンピュータ研究開発機構(上田安子服飾専門学校本館, 大阪, 2012年6月14日).
  108. Kiyoshi Kiyokawa, “Display Technology for AR,” International Display Workshops (IDW) 2011, Invited Talk (名古屋国際会議場, 名古屋, 2011年12月9日).
  109. Kiyoshi Kiyokawa, “Trends and Visions of Head Mounted Displays for Augmented Reality,” Invited Talk at Johannes Kepler University Linz, Austria (online), 2011年10月19日).
  110. 清川 清: “MR・AR用ディスプレイの研究動向,” 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会チュートリアル (公立はこだて未来大学, 函館, 2011年9月21日).
  111. 清川 清: “拡張現実感のためのヘッドマウントディスプレイ技術の動向と展望”, 電気学会 電子・情報・システム部門大会 シンポジウム スマートユビキタスディスプレイ技術 (富山大学, 2011年9月9日).
  112. 清川 清, “バーチャルリアリティ・インタフェース”, バーチャルリアリティ技術者認定講習会 (大阪大学豊中キャンパス, 大阪, 2010年10月29日).
  113. 清川 清: “An Introduction to Virtual Reality,” 日本学術振興会 日独先端学術シンポジウム, イントロダクトリ・スピーカ (2009年10月30日).
  114. 清川 清: “拡張現実(AR)のディスプレイ技術はどこまで来たか”, 日経BP社 FPD International 2009 Forum, FPDトラック, F-23, ミライ映像 – 透明型,没入型,超高解像度化で”すべての平面はディスプレイになる” (パシフィコ横浜, 横浜, 2009年10月29日)
  115. 清川 清: “ヒューマンエラーとユーザインタフェース”, 日本スポーツ振興センター東京支所職員研修特別講演 (日本スポーツ振興センター, 東京, 2009年1月21日).
  116. 清川 清: “ヒューマンエラーとユーザインタフェース”, 日本スポーツ振興センター大阪支所職員研修特別講演 (日本スポーツ振興センター, 大阪, 2009年1月7日).
  117. 清川 清: “プロジェクタを用いた広視野ディスプレイ”, 情報ディスプレイ技術研究会 (東京理科大学, 東京, 2008年9月5日).
  118. 清川 清: “ヘッドマウントディスプレイ技術の最新動向”, ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 (扇町インキュベーションプラザ, 大阪, 2008年6月24日).
  119. 清川 清: “情報教育担当者へのFD”, 八尾市教育研究会 (八尾市亀っ子ホール, 大阪, 2007年12月10日)
  120. Kiyoshi Kiyokawa, Kensaku Saitoh, Takashi Machida and Haruo Takemura: “A 2D-3D Integrated Interface for Mobile Robot Control Using Omnidirectional Images and 3D Geometric Models,” ASIAGRAPH 2007 in Tokyo (秋葉原UDX, 東京, 2007年10月13日).
  121. 小林 稔, 清川 清, 井原 雅行, “宿題講演:旭山動物園実地調査によるプレゼンテーションデザインの考察”, 電子情報通信学会 特別講演, (旭川市科学館「サイパル」, 旭川, 2007年10月4日).
  122. 清川 清: “HOPE-高精細没入型周壁面ディスプレイの開発”, 日本図学会関西支部第83回例会 (大阪大学, 大阪, 2007年9月7日).
  123. Kiyoshi Kiyokawa: “3D Collaboration using Mixed Reality Technology,” First International Symposium on Universal Communication (京都ハイアットリージェンシーホテル, 京都, 2007年6月14日).
  124. 清川 清: “バーチャルリアリティ これまでの10年 これからの10年”, 日本バーチャルリアリティ学会10周年記念祝賀会パネル (2006年5月27日).
  125. 清川 清: “拡張現実感のための最新ディスプレイ技術”, トプコン技術動向レビュー ((株)トプコン, 東京, 2004年12月9日).
  126. 清川 清: “複合現実感が拓く3次元コラボレーションの世界”, 第2回デジタルイメージング技術実利用化研究会 (イメージ情報科学研究所, 大阪, 2003年10月23日).
  127. 清川 清: “複合現実感マルチユーザ・コラボレーション ~ヒューマンコミュニケーションの視点から~”, 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2002), オーガナイズドセッション「拡張現実感」 A1-1 (名古屋工業大学, 名古屋, 2002年7月30日).

Awards (受賞)

  1. 2022年 Kiyoshi Kiyokawa, IEEE VGTC Virtual Reality Academy [pdf]
  2. 2022年 Kiyoshi Kiyokawa, IEEE VGTC Virtual Reality Technical Achievement Award [pdf]
  3. 2022年 Kiyoshi Kiyokawa, IEEE VGTC Virtual Reality Service Award [pdf]
  4. 2022年 宇野 拓磨ら, 情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会 優秀論文賞
  5. 2022年 喜多山 湧也ら, 電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 MVE賞
  6. 2022年 中野 萌士, IEEE 関西支部 学生研究奨励賞
  7. 2021年 河野 真有香, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2021 最優秀学生プレゼンテーション賞
  8. 2021年 叢 熙ら, 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション賞
  9. 2021年 押見 洋土, 松尾 彰太, 窪田 太一, 横路 海斗, Interverse Virtual Reality Challenge(IVRC) 審査委員会特別賞
  10. 2021年 青木 大典, 杉野森 拓馬, 大塚 真帆, 宮脇 亮輔, Interverse Virtual Reality Challenge(IVRC) 川上記念賞
  11. 2021年 Kizashi Nakano et al., IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR), Best Student-Led Journal Paper
  12. 2021年 鹿内 裕介ら, 電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 MVE賞
  13. 2020年 叢 熙ら, 電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 MVE賞
  14. 2019年 清川 清, 日本バーチャルリアリティ学会 フェロー
  15. 2019年 Ryosuke Nishimura et al., APMAR2019 Best Paper Runner-up Award
  16. 2018年 田村 祐樹ら, 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会 SIG-MR賞
  17. 2018年 桶田 真吾, 情報処理学会第80回全国大会 学生奨励賞
  18. 2017年 Norihiko Kawai, IEEE Computer Society Japan Chapter Young Author Award
  19. 2017年 鈴木 拓馬ら, 大学ICT推進協議会年次大会 優秀論文賞
  20. 2016年 Yuta Itoh et al., Augmented Human 2016 1st Best Paper Award
  21. 2015年 鋒山 健太ら, NICOGRAPH 2015 ベストデモ賞
  22. 2014年 矢野裕季ら, Entertainment Computing 2014, EC2014 デモ発表賞
  23. 2013年 Andrei Sherstyuk et al., Cyberworlds 2013, Forum8 Poster Award
  24. 2013年 清川 清, 大阪大学総長奨励賞
  25. 2013年 Jason Orlosky et al., ACM Intelligent User Interface (IUI) 2013 Best Paper Award
  26. 2011年 老田健太郎ら, 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会 SIG-MR賞
  27. 2011年 Duc Nguyen Van et al., International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT) 2011 Best Paper Award
  28. 2011年 國貞 智治ら, ヒューマンインタフェース学会 学術奨励賞
  29. 2009年 Erika Sumiya et al., ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST) 2009 Best Short Paper Award
  30. 2009年 竹田 夏木ら, 日本バーチャルリアリティ学会 学術奨励賞
  31. 2007年 廣瀬 康一ら, 日本バーチャルリアリティ学会 仮想都市とサイバースペース研究委員会 サイバースペース賞
  32. 2006年 清川 清, 日本バーチャルリアリティ学会 貢献賞
  33. 2004年 Kyouhei Yoshikawa et al., IEEE SAINT 2004 最優秀論文賞
  34. 2002年 清川 清ら, 計測自動制御学会システム・インテグレーション部門講演会(SI) 2002 ベストセッション賞
  35. 2002年 Kiyoshi Kiyokawa et al., Elsevier, Computer Graphics, The Second Best Paper of the Year
  36. 2002年 大野 浩之ら, 情報化月間推進会議議長表彰
  37. 2001年 清川 清ら, 日本バーチャルリアリティ学会 学術奨励賞
  38. 1999年 Kiyoshi Kiyokawa et al., IEEE International Conference on Multimedia Computing and Systems (ICMCS) 1999 Selected Paper
  39. 1998年 清川 清ら, 電気通信普及財団, 第13回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術学生賞)
  40. 1997年 清川 清ら, 電子情報通信学会, 平成8年度学術奨励賞
  41. 1997年 清川 清ら, 情報処理学会, 第53回大会奨励賞
  42. 1995年 清川 清, 計測自動制御学会, 第11回ヒューマンインタフェースシンポジウム(HIS) 1995 最優秀プレゼンテーション賞

Others (その他)

Non-reviewed International Conference Papers (査読なし国際会議論文)

  1. [new] Mayuka Kono, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Nobuchika Sakata, Jun Takamatsu, and Kiyoshi Kiyokawa, “Deformable Robotic Furniture with Pet-like Movements for Encouraging Behavior Modification of Users”, Proc. Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR) 2021, Online, Apr. 2021.
  2. [new] Kazuma Yoshimura, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Nobuchika Sakata, and Kiyoshi Kiyokawa, “Study of a Racket-Type Device that Reproduces Impulsive Force of Ball Games”, Proc. Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR) 2021, Online, Apr. 2021.
  3. Chang Liu, Alexander Plopski, Tomohiro Mashita, Yoshihiro Kuroda, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Automated Backlight Adjustment of Optical See-through HMDs for Improved Visibility”, Proc. 8th Asia-Pacific Workshop on Mixed Reality (APMR), Andong, Korea, Apr. 2016.
  4. Alexander Plopski, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Reflectance and Lightsource Estimation for Indoor AR Applications,” Proc. 7th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Jeon-buk, Korea, Apr. 2014.
  5. Mami Mori, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Pinch-n-Paste: Texture Transfer Gesture Interaction System with a see-through HMD,” Proc. 7th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Jeon-buk, Korea, Apr. 2014.
  6. Bui Minh Khuong, Kiyoshi Kiyokawa, Tomohiro Mashita, Haruo Takemura, “A Study on an AR-based Toy-block Assembly Support System with Automatic Error Detection,” Proc. 6th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Okinawa, Japan, Apr. 2013.
  7. Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, “Automated Text Management for Wearable and See-through Display Systems,” Proc. 6th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Okinawa, Japan, Apr. 2013.
  8. Junya Ochi, William Walmsley, Paul Milgram, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “Evaluating Motion Parallax Methods of Viewpoint Manipulation in a Depth Perceptual Task,” Proc. 6th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Okinawa, Japan, Apr. 2013.
  9. Junya Ochi, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “An AR Interior Design System using a Tablet Device and a Real-time Range Sensor,” Proc. 5th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Seoul, Korea, Apr. 2012.
  10. Hiroyuki Yasuhara, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “A 3D Reconstruction Method Based on Appearance Consistency for an AR Diorama System,” Proc. 5th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Seoul, Korea, Apr. 2012.
  11. Atsushi Umakatsu, Thammathip Piumsomboon, Adrian Clark, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, and Mark Billinghurst, “AR Diorama: Natural hand and Tangible AR Interaction System,” Proc. 5th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Seoul, Korea, Apr. 2012.
  12. Kentaro Oita, Hironori Shigeta, Kiyoshi Kiyokawa, Kazunori Nozaki and Haruo Takemura: “Three-Dimensional Flow Visualization and Segmentation of Characteristics of Turbulence in Sibilant /s/,” Proc. 11th Asian Symposium on Visualization, ASV11-14-0, Niigata, Japan, Jun. 2011.
  13. Atsushi Umakatsu, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A 3D Reconstruction Method based on Region Segmentation for AR Diorama System,” Proc. 4th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Osaka, Japan, Apr. 2011.
  14. Daisuke Takada, Takefumi Ogawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Context-Aware Wearable AR System with Dynamic Information Detail Control based on Body Motion,” Proc. 3rd Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Gyeongju, Korea, Apr. 2010.
  15. Hironori Shigeta, Yasuo Ebara, Kazunori Nozaki, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura, “3D Interface for Ultra-Scale Visualization System with Tiled Displays Wall,” Proc. of ASIAGRAPH 2009 in Tokyo, Vol.3, No.1, pp.65-66, Tokyo, Japan, Oct. 2009.
  16. Kumud Brahm SINGH, Kiyoshi KIYOKAWA and Haruo TAKEMURA: “Device-Context Awareness for Content Adaptation,” Proc. 2nd Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Hakodate, Japan, Jun. 2009.
  17. Hironori Shigeta, Eduardo Veas, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “An Evaluation of Reconfigurable Ubiquitous System Development based on a Middleware for Distributed Virtual Environments,” Proc. 1st Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR), Jeju, Korea, Jun. 2008.
  18. Kiyoshi Kiyokawa, Kensaku Saitoh, Takashi Machida and Haruo Takemura: “A 2D-3D Integrated Interface for Mobile Robot Control Using Omnidirectional Images and 3D Geometric Models,” ASIAGRAPH 2007 in Tokyo, Vol. 1, No. 2, pp. 35-40, Tokyo, Japan, Oct. 2007.
  19. Kiyoshi Kiyokawa: “3D Collaboration using Mixed Reality Technology,” First International Symposium on Universal Communication, pp. 104-109, Kyoto, Japan, Jun. 2007.
  20. Daisuke Takada, Takefumi Ogawa, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Development of a Software Framework for a Networked Wearable Augmented Reality System,” The First International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, pp. 206-215, Suwon, Korea, Feb. 2007.

Reviewed Domestic Conference Papers (査読付国内会議論文)

  1. 長谷川 瑛一, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “スマートグラス上の動画の再生速度が視聴者の作業速度に与える影響”, マルチメディア, 分散協調とモバイルシンポジウム 2224 論文集, pp. 1430-1436, Jun. 2020.
  2. 磯山 直也, 寺田 努, 酒田 信親, 清川 清, 塚本 昌彦, “観光地の動画視聴による過去経験の想起が観光スケジュール作成に与える影響の調査”, マルチメディア, 分散協調とモバイルシンポジウム 2224 論文集, pp. 726-734, Jun. 2020.
  3. 正満 創太, 間下 以大, Photchara Ratsamee, 浦西 友樹, 清川 清, 竹村 治雄, “シミュレーションと自己符号化器を用いた光源変化に頑健なカメラ位置姿勢推定”, 画像の認識理解シンポジウム(MIRU 2017) , 広島, Aug 9, 2017.
  4. 間下 以大, Plopski Alexander, 工藤 彰, Höllerer Tobias, 清川 清, 竹村 治雄, “屋外拡張現実における自己位置推定のためのマハラノビス距離を用いた特徴点マッチング手法”, 第19回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2016), 浜松, Aug., 2016.
  5. 望月 祐希, カザキス ニコラス, 清川 清, 間下 以大, 竹村 治雄: “一筆書きでアニメーションの効果と移動経路を指定するアニメーション作成システムの開発”, NICOGRAPH 2015 ポスター, 大阪, Nov. 2015.
  6. Chang Liu, Ryo Taguchi, Nattaon Techasarathul, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura: “炭酸噴き出し感覚を提示する缶型デバイス”, NICOGRAPH 2015 展示発表, 大阪, Nov. 2015.
  7. Ginga Kato, Yoshihiro Kuroda, Ilana Nisky, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura: “HapSticks: A Grounding-free Haptic Device to Represent Weight Sensation by Mimicking the Cutaneous Sensation”, NICOGRAPH 2015 展示発表, 大阪, Nov. 2015.
  8. 加藤 銀河, 田村 祐樹, 西山 周平, 清川 清, 竹村 治雄: “Whispear: 温覚と風の提示によるささやかれ感の強調”, NICOGRAPH 2015 展示発表, 大阪, Nov. 2015.
  9. Eric Benson, John Breen, Sean Halloran, Andrew Han, Chris Knapp, Robert Lindeman, Peter Kim, Kiyoshi Kiyokawa: “Hikari Hook: A Hookshot Traversal Technique for Immersive Flight Sensation and Gaming”, NICOGRAPH 2015 展示発表, 大阪, Nov. 2015.
  10. 間下 以大, 清川 清, 中澤 篤志, 竹村 治雄: “大阪大学における新入生の高校教科「情報」に関する調査報告”, 情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS2012) pp. , 静岡, Aug. 2012.
  11. 岩田麻佑, 原 隆浩, 嶋谷健太郎, 間下以大, 清川 清, 西尾章治郎, 竹村治雄, “モバイルユーザの状況を考慮した位置依存コンテンツ検索支援システム”, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2011), pp.1537-1544, 宮津, Jul. 2011.
  12. 宮本大樹, 小牧大治郎, 原 隆浩, 嶋谷健太郎, 間下以大, 清川 清, 上向俊晃, 西尾章治郎, 竹村治雄, “モバイルユーザの状況を考慮した候補提示型コンテンツ検索支援システム”, 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2011), pp.1545-1551, 宮津, Jul. 2011.
  13. 馬勝 淳史, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “ARジオラマにおける領域分割に基づく三次元形状復元手法”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, 金沢, Jul. 2011.
  14. 嶋谷 健太郎, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “スマートフォンを用いたコンテンツ検索支援のためのモバイルコンテキスト認識”, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)論文集, Vol. 2011, 宮津, Jul. 2011.
  15. 間下 以大, 住谷 英里佳, 清川 清, 竹村 治雄: “双曲面ハーフミラーを用いた視点一致型広視野アイマークレコーダ”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, pp. 1721-1728, 松江, Jul. 2009.
  16. 西川 知宏, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “GPSと加速度センサを用いた移動スケジュール予測によるマルチメディアコンテンツの再生順序制御”, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)論文集, Vol. 2009, No. 1, pp. 1395-1401, 別府, Jul. 2009.
  17. 中村 友宣, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “利用者コンテキスト認識における電車内外判定に関する検討”, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)論文集, Vol. 2007, No. 1, pp. 1496-1501, 鳥羽, Jul. 2007.
  18. 木村 洋介, 中澤 篤志, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “モバイル端末向け注釈付加機能付き大規模三次元データ高速描画用Javaアプレット”, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)論文集, Vol. 2006, No. 6, pp. 145-148, 琴平, Jul. 2006.
  19. 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄, 山本 国士: “距離画像からの自然二次曲面表面群のパラメータ推定”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, pp. 305-311, 淡路, Jul. 2005.
  20. 浦谷 謙吾, 高田 大輔, 小川 剛史, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “ネットワーク共有型拡張現実感システムにおける注釈情報の効率的な配信・提示手法”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, pp. 1633-1634, 淡路, Jul. 2005.
  21. 河合 克哉, 齋藤 研作, 町田 貴史, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “移動ロボットを用いた3次元再構築のための計測・提示システムの開発”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, pp. 1642-1643, 淡路, Jul. 2005.

Non-reviewed Domestic Conference Papers (Workshops)(査読なし国内会議論文(研究会))

  1. [new] 吉満 匡展, 磯山 直也, 内山 英昭, 酒田 信親, 清川 清, “自身を擽ることを目的としたロボットハンドとバーチャルハンドによる刺激提示が擽ったさの知覚に与える影響,” 信学技報, vol. 121, no. 423, MVE2021-94, pp. 290-295, Mar. 2022. [pdf]
  2. [new] 加藤 太希, 磯山 直也, 河合 紀彦, 内山 英昭, 酒田 信親, 清川 清, “観測型と修復型の利点を併せ持つ隠消現実感手法の提案と評価,” 信学技報, vol. 121, no. 423, MVE2021-76, pp. 193-198, Mar. 2022. [pdf]
  3. [new] 宇野 拓磨, 磯山 直也, 内山 英昭, 酒田 信親, 清川 清, “IMU を用いた6自由度水中オドメトリシステムの基礎検討,” 研究報告モバイルコンピューティングと新社会システム (MBL), Vol. 19, pp. 1-8, Feb. 2022. [pdf] http://id.nii.ac.jp/1001/00216593/
  4. [new] 喜多山 湧也, 磯山 直也, 内山 英昭, 酒田 信親, 清川 清, “周辺視野のみに情報提示するディスプレイシステム,” 信学技報, vol. 121, no. 349, MVE2021-34, pp. 25-30, Jan. 2022. [pdf] http://id.nii.ac.jp/1001/00216042/
  5. [new] 河野 真有香, 磯山 直也, 内山 英昭, 酒田 信親, 高松 淳, 清川 清, “曲面の起伏変化を用いた生物らしさを知覚する動作に関する基礎的検討,” ユビキタス・ウェアラブルワークショップ 2021, p. 84, Dec. 2021. [pdf]
  6. [new] 大塚 真帆, 磯山 直也, 内山 英昭, 清川 清, “センサ配置の自動校正が可能な二酸化炭素濃度のAR可視化システムの提案,” ユビキタス・ウェアラブルワークショップ 2021, p. 59, Dec. 2021. [pdf]
  7. [new] 福本 直耶, 磯山 直也, 内山英昭, 酒田 信親, 清川 清, “自然な触覚再現のための実物体を利用したバーチャル物体の変形手法,” 信学技報, vol. 121, no. 179, MVE2021-16, pp. 44-49, Sep. 2021. [pdf]
  8. [new] 馬場 建, 磯山 直也, 内山 英昭, 酒田 信親, 清川 清, “家電使用時の不快感低減のためのアニマシー知覚を用いたAR状態提示 ,” 信学技報, vol. 121, no. 179, MVE2021-10, pp. 13-18, Sep. 2021. [pdf]
  9. [new] 東健 健太, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “VR 環境での対人コミュニケーションにおける視線操作による会話満足度向上手法の検討,” 信学技報, vol. 120, no. 319, MVE2020-36, pp. 30-35, Jan. 2021. [pdf] DOI: http://id.nii.ac.jp/1001/00208958/
  10. [new] 横見 栄聡, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “VR コンテンツにおける明度変調を用いた意識下に残りにくい視線誘導手法の提案,” 信学技報, vol. 120, no. 319, MVE2020-31, pp. 7-12, Jan. 2021. [pdf] DOI: http://id.nii.ac.jp/1001/00208950/
  11. [new] 鹿内 裕介, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “Phantact: 実世界におけるプロテウス効果生起システムの提案,” 信学技報, vol. 120, no. 319, MVE2020-30, pp. 1-6, Jan. 2021. [pdf] DOI: http://id.nii.ac.jp/1001/00208949/
  12. 西澤 佳祐, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “没入型 VR の Web ブラウジングに適したコピー & ペースト手法の提案,” 信学技報, vol. 120, no. 190, MVE2020-29, pp. 41-45, Oct. 2020. [pdf]
  13. 川部 淳志, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “全方位ステレオライブ映像を用いた巨人感覚の提示による遠隔協調作業支援システム,” 信学技報, vol. 120, no. 190, MVE2020-28, pp. 36-40, Oct. 2020. [pdf]
  14. 小林 誠人, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “流水プールと水中 HMD による飛行感覚の提示,” 信学技報, vol. 120, no. 190, MVE2020-27, pp. 31-35, Oct. 2020. [pdf]
  15. 叢 熙, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “防火意識向上のための環境認識に基づく AR 火災シミュレータ,” 信学技報, vol. 120, no. 190, MVE2020-22, pp. 7-12, Oct. 2020. [pdf]
  16. 馬場建, 槇原絵里奈, 米田浩崇, 清川清, 小野景子, “込みシステム開発のデバッグにおける視線情報の分節化による修正方針の分析,” 研究報告数理モデル化と問題解決 (MPS), Jul. 2020. [pdf] DOI: http://id.nii.ac.jp/1001/00206205/
  17. 大久保 達矢, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “視覚障害者のための買い物支援システムの開発,” 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会, MR2020-12, Jan. 2020. [pdf]
  18. 大久保 至道, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “印象操作した自己鏡映像のフィードバックが被面接者に及ぼす影響,” 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会, MR2020-10, Jan. 2020. [pdf]
  19. 川部 淳志, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “直感的な作業指示のための眼幅制御による遠近感の操作” 研究報告エンタテインメントコンピューティング (EC), Dec. 2019. [pdf]
  20. 喜多山 湧也, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “周辺視野のみへの情報提示の基礎的検討” 研究報告エンタテインメントコンピューティング (EC), Dec. 2019. [pdf]
  21. 鹿内 裕介, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清, “実世界での三人称視点体験に関する検討” 研究報告エンタテインメントコンピューティング (EC), Dec. 2019. [pdf]
  22. 斎藤 悠太, 磯山 直也. ラサミー ポチャラ, 酒田 信親, 黒田 嘉宏, 清川 清, “ドローンを用いた空中遭遇型ハプティックインタフェースにおける粗さ感覚提示時の振動による影響,” 信学技報, vol. 119, no. 222, MVE2019-24, pp. 5-8, Oct. 2019. [pdf]
  23. 古志 将樹, 酒田 信親, 清川 清, “ビデオシースルーHMDを用いた視覚的ノイズの減衰による集中力向上”, 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会, MR2019-5, Jan., 2019.
  24. 大久保 至道, 酒田 信親, 清川 清, “客体的自覚を促す自己鏡映像の提示による行動変容”, 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会, MR2018-10, Oct., 2018.
  25. 岡本 拓朗, 浦西 友樹, 間下 以大, ラサミー ポチャラ, 清川 清, 竹村 治雄, 深層学習による集光模様の実時間生成, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), デモ発表, 広島, Aug 8, 2017.
  26. 中村 淳之, 清川 清, Photchara Ratsamee, 間下 以大, 浦西 友樹, 竹村 治雄, “対面協調作業に適した相互モーションキャプチャシステムの開発”, 第143回ヒューマンインタフェース学会研究会「人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般(SIG-DeMO-03)」, 東京, June 2, 2017.
  27. 岡本 拓朗, 浦西 友樹, 間下 以大, ラサミー ポチャラ, 清川 清, 竹村 治雄, “深層学習による集光模様の実時間生成”, 情報処理学会研究報告, Vol. 2017-CVIM-207, No. 7,名古屋, May 11, 2017.
  28. 正満 創太, 間下 以大, ラサミー ポチャラ, 浦西 友樹, 清川 清, 竹村 治雄, “光源変化シミュレーションと深層学習による特徴量変換を用いたカメラ位置姿勢推定”, 情報処理学会研究報告, Vol. 2017-CVIM-207, No. 19,名古屋, May 11, 2017.
  29. 井手 絢香, 間下 以大, 清川 清, 浦西 友樹, Photchara Ratsamee, 竹村 治雄, “大域照明の内挿による光源操作可能なARシステム”, 情報処理学会研究報告, Vol. 2017-CVIM-207, No. 23,名古屋, May 11, 2017.
  30. 田村 祐樹, 間下 以大, 黒田 嘉宏, 浦西 友樹, 清川 清, 竹村 治雄, “狭帯域多波長画像ピラミッドを用いた生体マッチング方法の検討”, 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会, MR2017-6, Jan. 2017.
  31. 鈴木 拓馬, 清川 清, 竹村 治雄, “タイルドディスプレイのためのタブレット端末を用いたシームレスな操作手法の開発”, 大学ICT推進協議会 2016年度年次大会 講演論文集, Dec. 2016.
  32. テチャサラトーン ナタオン, ラサミー ポチャラ, 間下 以大, 浦西 友樹, 清川 清, 竹村 治雄, “投影型拡張現実によるパッキング支援システム”, 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究会, MR2016-12, 支笏湖, Oct. 2016.
  33. 鋒山 健太, 黒田 嘉宏, 加藤 銀河, 清川 清, 竹村 治雄, “湿度制御による弱存在感ディスプレイ”, ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集, pp.391-396, Sep., 2016.
  34. 矢野 裕季, オーロスキ ジェーソン, 清川 清, 竹村 治雄, “ビデオシースルーHMDを用いた実環境における動的視野拡張手法の検討”, 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2015-85, 沖縄, Mar. 2016.
  35. 望月 祐希, 清川 清, 竹村 治雄, “スマートフォンの複数センサを用いた大型ディスプレイのためのポインティング手法の実装と評価”, 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2015-88, 沖縄, Mar. 2016.
  36. 鈴木 拓馬, 清川 清, 竹村 治雄, “タイルドディスプレイのためのタブレット端末を用いたシームレスな操作手法の提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2015-89, 沖縄, Mar. 2016.
  37. 森 磨美, 間下 以大, 黒田 嘉宏, 清川 清, 竹村 治雄, “補助視点推薦機能を有するAR家具配置システム”, 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2015-92, 沖縄, Mar. 2016.
  38. 劉 暢, アレクサンダー プロプスキ, 間下 以大, 黒田 嘉宏, 清川 清, 竹村 治雄, “情報視認性向上のための光学シースルーHMDにおけるバックライト輝度の自動調整”, 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2015-93, 沖縄, Mar. 2016.
  39. Yuki Tamura, Tomohiro Mashita, Yoshihiro Kuroda, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Feature Detection with Multi-Band Imaging for Tracking Non-rigid Biological Tissues,”生体医工学シンポジウム, 岡山, Sep. 16th, 2015.
  40. 間下 以大, 新谷 晃一, 清川 清, 竹村 治雄, “指差し動作における利き手および利き目の影響に関する調査”, 情処報CVIM, Vol. 2015-CVIM-197, No. 4, 東京, May 2015.
  41. 田村 祐樹, 間下 以大, 黒田 嘉宏, 清川 清, 竹村 治雄, “生体トラッキングのための多波長計測システムの実装と評価”, 情処報CVIM, Vol. 2015-CVIM-197, No. 15, 東京, May 2015.
  42. 工藤 彰, Alexander Plopski, Tobias Höllerer, 間下以大, 清川 清, 竹村 治雄, “異なる光源環境における画像特徴の頑健性の調査”, 情処報CVIM, Vol. 2015-CVIM-195, No. 65, 奈良, Jan 2015.
  43. 重野 孝明, 間下 以大, 清川清, 竹村治雄, “広視野アイマークレコーダにおける顕著性マップを用いた視線推定結果の補正手法”, 情処報CVIM, Vol. 2015-CVIM-195, No. 58, 奈良, Jan 2015.
  44. 関 一輝, 黒田 嘉宏, 清川 清, 竹村 治雄, “風向制御による非接地型力覚提示デバイスの試作”, 電子情報通信学会MVE研究会, 奈良, Jan 2015.
  45. 矢野 裕季, 鈴木 拓馬, Hagad Juan Lorenzo, Mollica Nicholas, Katzakis Nicholas, 安藤 英由樹, 清川 清, “HMDおよび身体幇助メカニズムを用いたVR環境における浮遊感体験装置の提案”, Entertainment Computing 2014, 東京, 2014.
  46. 古都 知哉, 阿部 哲朗, Alexander Plopski, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄, 福田 登仁, “工場内巡回ロボットにおける広域実環境再構築システムのための自己位置回復手法”, 電子情報通信学会技術研究報告, 大阪, Jan. 2014.
  47. 阿部 哲朗, 古都 知哉, Alexander Plopski, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄, 福田 登仁, “工場内巡回ロボットのためのRGB-Dカメラを用いた広域実環境再構築システムの設計”, 電子情報通信学会技術研究報告, 利尻, Sep. 2013.
  48. 安原 広幸, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄, “ARのための一般物体を用いた光源環境と物体の反射特性の推定”, 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2012-89, 京都, Jan. 2013.
  49. 内山 英昭, 神原 誠之, 柴田 史久, 清川 清, “ISMAR 2012 報告”, 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2012-81, 京都, Jan. 2013.
  50. 中澤 篤志, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄, “大阪大学の情報教育システムに関する現状と展望”, 大学ICT推進協議会 年次大会, 神戸, Dec. 2012.
  51. 森島 茂貴, 間下 以大, 清川 清, 竹村治雄, “遠隔協調作業支援のためのベルト装着型ProCamシステム”, 日本バーチャルリアリティ学会研究報告(SIG-MR), 根室, Sep. 2012.
  52. 嶋谷 健太郎, 間下 以大, 宮本 大樹, 岩田 麻佑, 原 隆浩, 清川 清, 竹村 治雄, 西尾 章治郎, “スマートフォン利用者のコンテキストログを用いたアプリケーション推薦システムの設計”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2012講演論文集, 3222S, 福岡, Sep. 2012.
  53. 越智 惇也, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄, “タブレット端末と据置型距離センサを用いた AR インテリアデザインシステム”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2012講演論文集, 3214L, 福岡, Sep. 2012.
  54. 岸下 直弘, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄, “広視野シースルーHMDによる情報提示のためのVR環境を用いた周辺視野の影響の調査”, 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2012-23, 東京, Jun. 2012.
  55. 嶋谷 健太郎, 間下 以大, 宮本 大樹, 岩田 麻佑, 原 隆浩, 清川 清, 竹村 治雄, 西尾 章治郎, “スマートフォンを用いたコンテンツ検索支援のための動作認識”, 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2011-194, 仙台, Feb. 2012.
  56. 中瀬 絢哉, 森山 甲一, 清川 清, 雄山 真弓, 沼尾 正行, 栗原 聡, “アンビエント環境における経験型強化学習を用いたインタラクティブデバイスの制御とバイタルセンシング導入の考察”, 人工知能学会 第1回データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会資料 (SIG-DOCMAS-B101), 日吉, Dec. 2011.
  57. 老田 健太郎, 繁田 浩功, 清川 清, 野崎 一徳, 竹村 治雄, “歯茎摩擦音[s]における乱流解析のため対話的可視化”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2011-49, 稚内, Oct. 2011.
  58. 大西 崇之, 清川 清, 竹村 治雄, “マルチタッチデバイスを用いた三次元インタラクションのための仮想操作曲面の提案”, 日本バーチャルリアリティ学会研究報告(SIG-VR), Vol. 16, pp. 39-42, 稚内, Oct. 2011.
  59. 安原 広幸, 間下 以大, 清川 清, 竹村治雄, “ARジオラマにおける四面体カービングを用いた三次元形状復元手法”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2011-48, 稚内, Oct. 2011.
  60. 清川 清, 畠中 理英, 細田 一史, 岡田 雅司, 繁田 浩功, 石原 靖哲, 大下 福仁, 角川 裕次, 栗原 聡, 森山 甲一, “オーエンス・ルイス~アンビエント環境制御を用いた知的オフィスチェアの開発~”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2011講演論文集, 2212L, 仙台, Sep. 2011.
  61. 中瀬 絢哉, 栗原 聡, 森山 甲一, 石原 靖哲, 大下 福仁, 角川 裕次, 清川 清, 畠中 理央, 細田 一史, “カフェ・ド・ナイーダ:アンビエント環境における最適インタラクション推定機構の提案”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2011講演論文集, 2211L, 仙台, Sep. 2011.
  62. グェンヴァンドゥック, 清川 清, 竹村 治雄, “再帰性半透過スクリーンを用いた広視野頭部搭載プロジェクタにおける映像品質の主観評価”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2011講演論文集, 1213L, 仙台, Sep. 2011.
  63. 大西 崇之, ロバート・リンデマン, 清川 清, 竹村 治雄: “複数のマルチタッチデバイスを用いた三次元領域選択のためのユーザインタフェース”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2011-25, 東京, June, 2011.
  64. Nicholas Katzakis, Masahiko Hori, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura: “Smartphone Game Controller,” Human Interface Society, SIG-VR Workshop, Technical Report, 東京, June, 2011.
  65. 安原 広幸, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “ARジオラマにおける特徴点の可視性に基づく四面体カービングによる三次元形状復元手法”, 情報処理学会 研究報告, CVIM177-20, 大阪, May, 2011.
  66. 馬勝 淳史, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “ARジオラマにおける前景抽出インタフェースを用いた三次元形状復元手法”, 情報処理学会 研究報告, CVIM177-21, 大阪, May, 2011.
  67. 森 弘樹, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “広視野アイマークレコーダのためのK近傍法による視線推定手法”, 情報処理学会 研究報告, CVIM, 東京, Mar, 2011.
  68. グェン ヴァン ドゥック, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “双曲面ハーフミラーを用いた広視野頭部搭載プロジェクタのための再帰性半透過スクリーンの検討”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2010-119, 草津, Jan. 2011.
  69. 老田 健太郎, 繁田 浩功, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “大規模ボリュームデータ可視化システムを用いたデータマイニングのための携帯情報端末によるユーザインタフェース”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2010-85, 草津, Jan. 2011.
  70. 森島 茂貴, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “遠隔協調作業支援のための装着型ProCamシステムを用いた三次元再構築”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2010-75, 草津, Jan. 2011.
  71. 新谷 晃市, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “指差し動作における身体の左右差に関する調査”, 電子情報通信学会 Human Communication Group (HCG) Symposium, 宮崎, Dec. 2010.
  72. 國貞 智治, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “全方位視覚センサとLEDを用いた円筒形入力デバイスのための手指姿勢推定法”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2010講演論文集, 3423, 草津, Sep. 2010.
  73. 森島 茂貴, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “作業者視点映像の全方位レンジデータへの投影による遠隔協調作業支援システム”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2010-46, 東京, Jun. 2010.
  74. 国貞 智治, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “全方位視覚センサとLEDを用いた3Dインタラクションのための指先位置検出法”, 第52回自動制御連合講演会, F6-2, 大阪, Nov. 2009.
  75. 森 弘樹, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “広視野アイマークレコーダのための線型回帰モデルによる視線推定手法”, 第52回自動制御連合講演会, F6-1, 大阪, Nov. 2009.
  76. 竹田 夏木, 清川 清, 竹村 治雄: “双曲面ハーフミラーを用いた超広視野頭部搭載型プロジェクタによる投影映像の輝度補正の検討”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2009-44, 網走, Oct. 2009.
  77. 宮地 英生, 清川 清, 江原 康生, 小山田 耕二, “タイルディスプレイへの高解像度可視化表示のためのミドルウエアの開発”, 電子情報通信学会 技術研究報告, IA-109(208), pp.13-16, 東京, Sep. 2009.
  78. シング クムド ビラハム, 清川 清, 竹村 治雄: “アンビエント環境における状況適応型ウェブ閲覧システムに関する研究”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, 1443, 東京, Sep. 2009.
  79. 立石 昂裕, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “ARコンテンツのための単眼カメラとペン入力を用いた実環境モデリングシステムの試作”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, 1122, 東京, Sep. 2009.
  80. 新谷 晃市, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “大画面ポインティングシステムのための単眼画像からの指差し位置の推定手法の評価”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, 1112, 東京, Sep. 2009.
  81. 宮地 英生, 清川 清, 江原 康生, 小山田 耕二, “タイルディスプレイへの高解像度可視化表示のためのミドルウエアの開発”, 第37回 可視化情報シンポジウム講演論文集, pp.65-66, 東京, Jul. 2009.
  82. 新谷 晃市, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “大画面ポインティングシステムのための回帰モデルによる単眼画像からの指差し位置の推定”, 情処研報 CVIM 167-34, 京都, Jun. 2009.
  83. 西川 知宏, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “GPSと加速度センサを用いたウェアラブル学習システムのための移動スケジュール予測”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2008-98, 宮崎, Jan. 2009.
  84. Kumud Brahm Singh, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Study on Designing Adaptive User Interface for Different Screen Sizes,” 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2008-109, 宮崎, Jan. 2009.
  85. 湯本 貢司, 清川 清, 竹村 治雄: “大規模仮想環境における共同注意を支援する視覚化手法の実装”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2008-108, 宮崎, Jan. 2009.
  86. 竹田 夏木, 清川 清, 竹村 治雄: “双曲面ハーフミラーを用いた超広視野頭部搭載型プロジェクタのためのレンダリング手法”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2008-107, 宮崎, Jan. 2009.
  87. Miguel Miranda, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Implementation and Evaluation of a See-through the lens interface in an Immersive Virtual Environment,” 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2008-50, 釧路, Oct. 2008.
  88. 湯本 貢司, 清川 清, 竹村 治雄: “大規模仮想環境における共同注意を支援する視覚化手法の提案”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2008-59, 釧路, Oct. 2008.
  89. 四宮 龍, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “テーブルトップ型協調作業環境における動的なグループ構成に対応した情報共有手法の実装”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2008-58, 釧路, Oct. 2008.
  90. 西川 知宏, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “移動経路上での利用者コンテキスト認識機構を備えたウェアラブル学習システム”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, 3325, 大阪, Sep. 2008.
  91. 繁田 浩功, 清川 清, 竹村 治雄: “分散仮想環境のミドルウェアを用いた動的再構成可能なアプリケーションの実装と評価”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, 3324, 大阪, Sep. 2008.
  92. 四宮 龍, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “テーブルトップ型協調作業環境における動的なグループ構成に対応した情報共有手法”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, 3114, 大阪, Sep. 2008.
  93. Miguel Miranda, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Implementing a See-through the lens interface for enhancing interaction in a CAVE,” ヒューマンインタフェースシンポジウム, 2314, 大阪, Sep. 2008.
  94. 中村 友宣, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “二酸化炭素センサによる鉄道車内混雑度推定を用いた ウェアラブル学習システムのための利用者コンテキスト認識”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2007-89, 北九州, Mar. 2008.
  95. Anuraag Agrawal, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “Dynamic 3D Magnifying Lenses for Manipulation and Navigation in an Immersive Virtual Environment,” 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2007-87, 北九州, Mar. 2008.
  96. 林 豊, 間下 以大, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “全方位視覚センサを用いた指先動作検出による円筒型ユーザインタフェースの提案”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2007-88, 北九州, Mar. 2008.
  97. 廣瀬 康一, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “マルチビューポートインタフェースにおける座標系間の階層構造のユーザパフォーマンスへの影響”, 日本バーチャルリアリティ学会 研究報告, 第30回サイバースペースと仮想都市研究会, 東京, Feb. 2008.
  98. 清川 清: “双曲面ハーフミラーを用いた超広視野頭部搭載型プロジェクタ”, 情報処理学会 研究報告, CVIM161-53, 大津, Jan. 2008.
  99. 四宮 龍, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “テーブルトップ型協調設計環境における三次元モデルの比較検討用インタフェース”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2007-54, 旭川, Oct. 2007.
  100. 四宮 龍, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “三次元物体の比較検討が可能な個人・共有空間連携型協調作業支援システム”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2007-7, 東京, Jun. 2007.
  101. Miranda Miguel, Kiyokawa Kiyoshi and Takemura Haruo: “A PDA-based See-through Interface within an Immersive Environment,” 電子情報通信学会 技術研究報告, 東京, Jun. 2007.
  102. 齋藤 研作, 清川 清, 竹村 治雄: “遠隔ロボット操縦のための全方位映像・形状情報の複合提示手法”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2006-80, 名古屋, Mar. 2007.
  103. 廣瀬 康一, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “マルチビューポートインタフェースにおける座標系間の階層構造のユーザパフォーマンスへの影響”, 日本バーチャルリアリティ学会 研究報告, 第30回サイバースペースと仮想都市研究会, 大阪, Feb. 2007.
  104. 清川 清, 北原 格, 天目 隆平, 神原 誠之: “ISMAR06報告: 複合現実感研究の最新動向”, 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU, 106(470), pp.25-30, けいはんな, Jan. 2007.
  105. 中西 通雄, 藤原 融, 武内 良典, 秋吉 政徳, 橋本 昌宜, 岸野 文郎, 清川 清, 原 隆浩, 中前 幸治, 菊野 亨, 寺西 裕一: “大学院情報系学生に対する技術者倫理教育(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)”, 電子情報通信学会技術研究報告, SITE, 106(401), pp.41-47, 大阪, Dec. 2006.
  106. 中村 友宣, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “連続的なウェアラブル学習システムのための利用者コンテキスト認識機構の実装と評価”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2006-66, 東京, Nov. 2006.
  107. 木村 洋介, 間下 以大, 中澤 篤志, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “階層化3次元データを扱う対話的なコンテンツマネジメントシステム”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, pp. 201-206, 岡山, Sep. 2006.
  108. 林 豊, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “仮想空間でのナビゲーションと文字入力をシームレスに行う入力デバイスの試作と評価”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, pp. 617-622, 岡山, Sep. 2006.
  109. 中村 友宣, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “連続的なウェアラブル学習システムのための利用者コンテキスト認識機構の設計と実装”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, pp. 979-984, 岡山, Sep. 2006.
  110. 齋藤 研作, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “遠隔ロボット操縦のための映像・形状情報の複合提示手法の提案と評価”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2006-51, 札幌, Sep. 2006.
  111. 河合 克哉, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “移動ロボットによる災害地の三次元再構築のためのポテンシャル場を用いた経路計画”, 電子情報通信学会 技術研究報告, PRMU, つくば, Feb. 2006.
  112. Eduardo Veas, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Middleware Architecture for On-the-fly Application Modification in Ubiquitous Augmented Reality,” 電子情報通信学会 技術研究報告, PRMU2005-142, 大阪, Jan. 2006.
  113. 廣瀬 康一, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “マルチビューポートインタフェースにおける座標系間の従属関係の対話的更新手法”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2005-67, 別府, Jan. 2006.
  114. 河合 克哉, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “災害地の3次元再構築のための移動ロボット制御システムの開発”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2005-29, 函館, Sep. 2005.
  115. 齋藤 研作, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “全方位映像と3次元形状モデルを用いた移動ロボットの遠隔操縦インタフェース”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2005-28, 函館, Sep. 2005.
  116. 廣瀬 康一, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “複数の仮想空間をシームレスに操作する汎用マルチビューポートフレームワーク”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2005-27, 函館, Sep. 2005.
  117. 高田 大輔, 浦谷 謙吾, 小川 剛史, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブル拡張現実感システム開発用ライブラリの構築”, ウェアラブルコンピューティング研究会, Vol. 2, pp. 26-33, 東京, Jun. 2005.
  118. 山本 国士, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “ハフ変換と期待値最大化法による距離画像からの自然二次曲面の抽出”, 電子情報通信学会 技術研究報告, PRMU2004-188, 東京, Feb. 2005.
  119. 平尾 公男, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “多関節 CG モデルと距離画像による上半身の姿勢推定”, 電子情報通信学会 技術研究報告, PRMU2004-177, 京都, Jan. 2005.
  120. 足立 智章, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ライブ映像の3次元実環境モデルへの投影によるテレプレゼンスシステム”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2004-51, 種子島, Dec. 2004.
  121. 山本 国士, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “ハフ変換と期待値最大化法による距離画像からの二次曲面モデルのパラメータ推定”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2004-44, 種子島, Dec. 2004.
  122. 足立 智章, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “装着型カメラによるビデオモザイキングを用いたテレプレゼンスシステムの実現”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, pp. 943-948, 京都, Oct. 2004.
  123. 平尾 公男, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “単眼カメラとモーションキャプチャデータによる両腕の姿勢推定”, ヒューマンインタフェースシンポジウム, pp. 1159-1164, 京都, Oct. 2004.
  124. 前田 真希, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブル AR による屋内ナビゲーションのための赤外線を用いたビジョンベーストラッキング”, 電子情報通信学会 技術研究報告, ITS2003-54, 札幌, Feb. 2004.
  125. 友添 雄亮, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “遠隔仮想物体操作と仮想空間ナビゲーションのためのジェスチャを用いた統一的操作手法”, 電子情報通信学会 技術研究報告, ITS2003-55, 札幌, Feb. 2004.
  126. 浦谷 謙吾, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “AR 環境における奥行き曖昧性と視認性を考慮した注釈提示手法とその評価”, 電子情報通信学会 技術研究報告, ITS2003-57, 札幌, Feb. 2004.
  127. 中島 康輔, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “協調モデリングのための 2 次元と 3 次元の統合作業環境”, 電子情報通信学会 技術研究報告, IE2003-191, 札幌, Feb. 2004.
  128. 羽原 寿和, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブル PC のための画像マーカを用いた広域屋内位置検出機構”, 電子情報通信学会 技術研究報告, IE2003-211, 札幌, Feb. 2004.
  129. 前田 真希, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “赤外線を用いたビジョンベーストラッキングによるウェアラブル AR ナビゲーションシステム”, 電子情報通信学会 技術研究報告, PRMU2003-196, 大阪, Jan. 2004.
  130. 吉川 恭平, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄, 大野 浩之: “低解像度レンジファインダと高解像度カメラを併用した高臨場感空間共有通信”, 電子情報通信学会 技術研究報告, PRMU2003-197, 大阪, Jan. 2004.
  131. 清川 清, 神原 誠之, 佐藤 清秀, 伴 好弘: “ISMAR03報告 ~複合現実感研究の最新動向~”, 電子情報通信学会 技術研究報告, PRMU2003-194, Jan. 大阪, 2004.
  132. 吉川 恭平, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “背景領域の 2 次元表示と人物領域の 3 次元表示を併用した高臨場感空間共有通信”, 電子情報通信学会 技術研究報告, IE2003-24, 高知, Jul. 2003.
  133. 友添 雄亮, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “大規模仮想環境における遠隔仮想物体の操作と仮想空間ナビゲーションのための統一的ジェスチャコマンド”, 電子情報通信学会 技術研究報告, IE2003-39, 高知, Jul. 2003.
  134. 浦谷 謙吾, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “AR 環境における奥行きの明示的表現を用いた注釈提示手法とその評価”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2003-52, 高知, Jul. 2003.
  135. 足立 智章, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “現実空間への注釈表示が可能な高没入感遠隔指示システム”, 電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2003-53, 高知, Jul. 2003.
  136. 清川 清 “複合現実感マルチユーザ・コラボレーション ~ヒューマンコミュニケーションの視点から~”, 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2002), A1-1, 名古屋, Aug. 2002.
  137. 大野 浩之, 新美 誠, 三輪 信介, 新 麗, 清川 清, 海老名 毅: “非常時通信システムの現状と今後の展開”, 情報処理学会研究報告 DSM, 2001(94), pp.49-54, 岩手, Oct. 2001.
  138. 清川 清, 倉田 義則, 大野 浩之, “実環境と仮想環境の相互隠蔽を可能とする光学透過型ディスプレイ”, 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会技術報告, MVE99-72, けいはんな, Feb. 2000.
  139. 財満 博昭, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “仮想環境没入型モデラにおけるインタラクティブアニメーションのモデリング手法”, 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会技術報告, MVE98-87, 札幌, Feb. 1999.
  140. 松宮 雅俊, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “没入型仮想環境における3次元曲面形状モデリング”, 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会技術報告, MVE98-86, 札幌, Feb. 1999.
  141. 牛場 敬裕, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “テクスチャを利用した視点依存型ポリゴンリダクション”, 電子情報通信学会画像工学研究会技術報告, IE98-163, 札幌, Feb. 1999.
  142. 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “共有仮想空間を介した対面式協調作業における視線知覚の影響の一検討”, 映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会技術報告, HIR98-80, Sep. 1998.
  143. 金川 将成, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “手の位置計測遅延が仮想物体の操作性に与える影響の検討”, 電子情報通信学会画像工学研究会技術報告, IE97-159, 札幌, Feb. 1998.
  144. 世利 至彦, 大隈 隆史, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “汎用3次元ユーザインタフェースツールキットの実装”, 電子情報通信学会画像工学研究会技術報告, IE97-157, 札幌, Feb. 1998.
  145. 大隈 隆史, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “ビデオシースルー型拡張現実のための実画像からのカメラパラメータの実時間推定”, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会技術報告, PRMU97-113, 仙台, Oct. 1997.
  146. 竹村 治雄, 清川 清, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “仮想環境没入型モデラVLEGOを拡張したデザイン環境の試作”, 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会技術報告, MVE96-66, Feb. 1997.
  147. 竹村 治雄, 清川 清, 横矢 直和, “共有仮想空間における仮想物体操作補助手法の提案と評価”, テレビジョン学会ヒューマンインフォメーション研究会技術報告, HIR96-29, Feb. 1996.
  148. 清川 清, 竹村 治雄, 片山 喜章, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “仮想物体の組み立て作業を支援する操作手法”, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会研究報告, HI63-4, Nov. 1995.
  149. 清川 清, 竹村 治雄, 片山 喜章, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “両手を用いた仮想環境没入型モデラ: VLEGO”, 第11回計測自動制御学会ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集 (HIS ’95), 1518, 京都, Oct. 1995.

Non-reviewed Domestic Conference Papers (Annual Conferences)(査読なし国内会議(全国大会, ポスター, デモ発表など))

  1. [new] 松尾 彰太, 押見 洋土, 窪田 太一, 横路 海斗, 磯山 直也, 内山 英昭, 清川 清, “なぎさんぽ”, 第26回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, IVRC-23, Sep. 2021. [pdf]
  2. [new] 杉野森 拓馬, 青木 大典, 大塚 真帆, 宮脇 亮輔, 磯山 直也, 内山 英昭, 清川 清, “人間は液体と固体の両方になり得るか?”, 第26回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, IVRC-17, Sep. 2021. [pdf]
  3. [new] 藤澤 岳瞭, 音納 陸, 佐々木 卓也, 宮崎 滉己, 磯山 直也, 内山 英昭, 清川 清, “FinGun”, 第26回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, IVRC-16, Sep. 2021. [pdf]
  4. 大久保 至道, 酒田 信親, 清川 清, “印象を操作した自己鏡映像のフィードバックによる行動変容”, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, GSf02-5, May 2019.
  5. 大久保 達矢, 酒田 信親, 清川 清, “視覚障害者のための買い物支援システムの提案”, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, GSf03-6, May 2019.
  6. 清川 清, “HMDを用いた視機能検査・矯正システムの可能性”, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, OS08-3, May 2019.
  7. 斎藤 悠太, Photchara Ratsamee, 黒田 嘉宏, 酒田 信親, 清川 清, “ドローンを用いた空中遭遇型ハプティックインタフェースにおける複数触覚の提示”, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 33A-5, Sep., 2018.
  8. 金森 浩平, 酒田 信親, 冨永 登夢, 土方 嘉徳, 原田 研介, 清川 清, “Social Force Modelを適用した没入型HMD装着時の実空間歩行支援”, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 31D-6, Sep., 2018.
  9. 中野 萌士, 鳴海 拓志, 酒田 信親, 清川 清, “麺類を対象とした視覚変調による味覚操作インタフェースの有効性評価”, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 21B-1, Sep., 2018.
  10. 萩森 大貴, 吉元 俊輔, 酒田 信親, 清川 清, “腱振動刺激による能動性屈曲運動錯覚が肘関節運動時の体性感覚に与える影響”, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 14A-6, Sep., 2018.
  11. 西村 亮佑, 酒田 信親, 冨永 登夢, 土方 嘉徳, 原田 研介, 清川 清, “深層学習を用いた入力音声に適した顔表情生成”, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 13C-3, Sep., 2018.
  12. 桶田真吾, 武原光, 河合紀彦, 佐藤智和, 酒田信親, 清川清, “全方位映像による仮想化現実世界を介した現実空間とVR空間の遷移に関する一考察”, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集, 3P-05, Mar., 2018.
  13. 寺田周平, 酒田信親, 河合紀彦, 清川 清, “摂食量に基づく視触覚提示による過食抑制システムの提案”, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, H-3-2, Mar., 2018.
  14. 鋒山 健太, 黒田 嘉宏, 清川 清, 浦西 友樹, 竹村 治雄, “湿度制御による蒸し暑さディスプレイ”, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 1D3-02, Sep., 2017.
  15. Tao Tao, Photchara Ratsamee, Yuki Uranishi, Kiyoshi Kiyokawa, Tomohiro Mashita, Haruo Takemura, “An Interactive 4D Visualization of Dynamic 3D Information”, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 1G3-06, Sep., 2017.
  16. 稲見 昌彦, 鳴海 拓志, 清川 清, 宮下 芳明, 苗村 健, 大谷 智子, 鈴木 陽一, 岸野 文郎, 原島 博, 岩田 洋夫, “ギラギラ夏祭り 「僕と私の最強VR」”, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 1cafe01-01-01, Sep., 2017.
  17. Anshi Liu, Photchara Ratsamee, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, Yuki Uranishi, Haruo Takemura, “Segmentation of Reflection and Iris Pattern in Human Corneal Images”, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 2B1-02, Sep., 2017.
  18. 高嶋 和毅, 伊藤 雄一, 清川 清, 木村 朝子, 北村 喜文, “世界を目指せ! ― トップコンファレンス採択論文紹介”, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 3C1-01, Sep., 2017.
  19. 山口 孝太郎, 黒田 嘉宏, Photchara Ratsamee, 清川 清, 竹村 治雄, “ドローンを用いた非接地遭遇型力覚ディスプレイ”, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 3D1-01, Sep., 2017.
  20. 清川 清, 柴田 史久, 北原 格, 岩井 大輔, 内山 英昭, 武富 貴史, “パネル討論「MR夏の陣〜MRのイマとミライを徹底討論!」”, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 3E2-01, Sep., 2017.
  21. 黒田 嘉宏, 田村 裕樹, 間下 以大, 浦西 友樹, 清川 清, 吉田 健志, 松田 公志, 大城 理, 竹村 治雄, “軟組織変形追跡のための狭帯域画像を用いた多層テンプレートマッチング手法”, 日本 VR 医学会学術大会プログラム・抄録集 第 17 回 日本 VR 医学会学術大会, pp. 32-33, Aug. 2017
  22. 黒田 嘉宏, 田村 裕樹, 間下 以大, 浦西 友樹, 清川 清, 吉田 健志, 松田 公志, 大城 理, 竹村 治雄, “多波長狭帯域画像による軟組織変形追跡のための多層テンプレートマッチング”, 生体医工学, Vol. 55, 3AM-Abstract, May 2017
  23. 鋒山健太, 加藤銀河, 黒田嘉宏, 清川 清, 竹村治雄, Behind You!: 湿度制御による弱感覚ディスプレイ, インタラクション論文集, pp.774-776, Mar., 2017.
  24. 加藤 銀河, 黒田 嘉宏, 清川 清, 竹村 治雄, “前後方向の足裏への摩擦を利用した座位姿勢での足ふみ感提示装置,” 第21回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 11A-03, つくば, Sep. 2016.
  25. 劉 暢, プロプスキ アレクサンダー, 間下 以大, 黒田 嘉宏, 清川 清, 竹村 治雄, “光学シースルーHMDのバックライト自動調光のための視認性評価における個人差の検証”, 第21回 バーチャルリアリティ学会大会, 32D-02, つくば, Sep., 2016.
  26. 望月 祐希, カザキス ニコラス, 清川 清, 間下 以大, 竹村 治雄, “一筆書きでアニメーションの効果と移動経路を指定するアニメーション作成システムの開発”, NICOGRAPH 2015 ポスター発表, 大阪, Nov. 2015.
  27. Eric Benson, John Breen, Sean Halloran, Andrew Han, Chris Knapp, Robert Lindeman, Peter Kim, Kiyoshi Kiyokawa, “Hikari Hook: A Hookshot Traversal Technique for Immersive Flight Sensation and Gaming”, NICOGRAPH 2015 デモ発表, 大阪, Nov. 2015.
  28. 加藤 銀河, 田村 祐樹, 西山 周平, 清川 清, 竹村 治雄, “Whispear: 温覚と風の提示によるささやかれ感の強調”, NICOGRAPH 2015 デモ発表, 大阪, Nov. 2015.
  29. Ginga Kato, Yoshihiro Kuroda, Ilana Nisky, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, “HapSticks: A Grounding-free Haptic Device to Represent Weight Sensation by Mimicking the Cutaneous Sensation”, NICOGRAPH 2015 デモ発表, 大阪, Nov. 2015.
  30. Chang Liu, Ryo Taguchi, Nattaon Techasarathul, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, “炭酸噴き出し感覚を提示する缶型デバイス”, NICOGRAPH 2015 デモ発表, 大阪, Nov. 2015.
  31. Claudia Sichting, Yoshihiro Kuroda, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura, “Adaptive Method for Robust Onset Detection in Surface-Electromyography Signals,” 生体医用画像研究会 第1回若手発表会, pp.15, 吹田, Mar., 2014.
  32. Atsushi Umakatsu, Tomohiro Mashita, Kiyoshi Kiyokawa, and Haruo Takemura: “Pinch-n-Paste: Direct Texture Transfer Interaction in Augmented Reality”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, Vol. 18, 大阪, Sep. 2013.
  33. 安原 広幸, 間下 以大, プロプスキ アレクサンダー, 清川 清, 竹村 治雄: “インバースレンダリングに基づく拡張現実感のための光源環境と物体の反射特性の推定”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, Vol. 18, 大阪, Sep. 2013.
  34. 関 一輝, カザキス ニコラス, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “レイキャスティングとフリック操作を用いた三次元物体の操作手法の提案と評価”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, Vol. 18, 大阪, Sep. 2013.
  35. 岸下 直弘, オーロスキ ジェーソン, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “屋外ARのための広視野シースルー HMDにおける周辺視野の影響の調査”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, Vol. 18, 大阪, Sep. 2013.
  36. 越智 惇也, William Walmsley, Paul Milgram, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄: “三眼カメラからの自由視点画像合成における奥行き知覚タスクを用いた視点操作手法の検討”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, Vol. 18, 大阪, Sep. 2013.
  37. 深野 淳, 間下 以大, 清川 清, 竹村治雄: “ブロックモデルを用いた特徴量と移動先の関連付けを用いた移動先予測”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, Vol. 18, 大阪, Sep. 2013.
  38. 中瀬 絢哉, 森山 甲一, 清川 清, 沼尾 正行, 栗原 聡, “アンビエント環境における経験型強化学習を用いたインタラクティブデバイスの制御”, 人工知能学会全国大会(第25回)論文集 CD-ROM, 森岡, Jun. 2011.
  39. 高田 大輔, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “身体情報に基づき提示情報を切り替えるコンテキストアウェアなウェアラブル拡張現実感システム”, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, F253, 京都, May 2010.
  40. シング・クムド・ビラハム, 清川 清, 竹村 治雄: “Context-Awareness for Real-time Web Browsing in an Ambient Environment”, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, F154, 京都, May 2010.
  41. 中嶋 拓野, 清川 清, 竹村 治雄: “マルチビューポートにおけるフレーム描画領域の自動拡張手法”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, Vol. 14, 2B4-3, 東京, Sep. 2009.
  42. 繁田 浩功, 桑野 浩, 河村 拓馬, 坂本 尚久, 野崎 一徳, 江原 康生, 清川 清, 小山田 耕二, 竹村 治雄: “タイルドディスプレイを用いた大規模ボリューム可視化システム向け3次元ユーザインタフェースの提案”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, Vol. 14, 2B3-4, 東京, Sep. 2009.
  43. 宮本 琢也, 清川 清, 竹村 治雄: “既存GUI部品の選択と連携によるアダプタブルユーザインタフェース”, 第53回システム制御情報学会研究発表講演会, 神戸, May, 2009.
  44. 高田 大輔, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “加速度センサを利用したコンテキストアウェアな拡張現実感ナビゲーションシステム”, 第53回システム制御情報学会研究発表講演会, 神戸, May, 2009.
  45. 亀田 能成, 蔵田 武志, 清川 清, 稲見 昌彦, 伴 好弘, 苗村 健, 神原 誠之, 黒田 知宏: “MR・AR・VRの現状-何ができて何ができていないのか?これから何をやるべきか?”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, Vol. 13, 奈良, Sep. 2008.
  46. 竹田 夏木, 清川 清, 竹村 治雄: “超広視野頭部搭載型プロジェクタによる VR ウォークスルー”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, T9, 奈良, Sep. 2008.
  47. 中嶋 拓野, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “歩行動作の速度に依存した自動非線形スケーリングによる仮想空間ナビゲーション手法”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-20, 北九州, Mar. 2008.
  48. 立石 昂裕, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “複数の仮想空間を操作するマルチビューポートインタフェースの多人数対応に関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-19, 北九州, Mar. 2008.
  49. 清川 清: “双曲面ハーフミラーを用いた超広視野頭部搭載型プロジェクタの設計”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, 1C1-1, 福岡, Sep. 2007.
  50. 清川 清, ミランダ ミゲル, 野崎 一徳, 安福 健祐, 伊藤 一男, 岩田 恭典: “HOPE-高精細没入型周壁面ディスプレイの開発”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, 2C2-2, 福岡, Sep. 2007.
  51. Miranda Miranda, Kiyokawa Kiyoshi and Takemura Haruo: “A PDA-based See-through User Interface within an Immersive Environment,” 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, 福岡, Sep. 2007.
  52. 森川 友加里, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブル学習システムのためのユーザのコンテキストを考慮した出題順序制御機構”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, D-13-7, 名古屋, Mar. 2007.
  53. 四宮 龍, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “個人・共有作業空間を連携した協調作業支援システムについて”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-16, 名古屋, Mar. 2007.
  54. Miranda Miguel, Ogawa Takefumi, Kiyokawa Kiyoshi and Takemura Haruo: “A PDA-based See-through Interface for Extending Interaction Functionality in a CAVE Display,” 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-24, 名古屋, Mar. 2007.
  55. 齋藤 研作, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “遠隔ロボット操縦のための映像・形状情報を用いた複合現実型インタフェース”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, 2C2-4, 仙台, Sep. 2006.
  56. 高田 大輔, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ネットワーク型拡張現実感システムのための注釈情報の階層的管理と動的優先度制御”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, 1B2-5, 仙台, Sep. 2006.
  57. 廣瀬 康一, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “マルチビューポートインタフェースにおける座標系間の関係の変更機構の試作と評価”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, 1A1-5, 仙台, Sep. 2006.
  58. 中村 友宣, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブル学習システムのための利用者コンテキスト認識機構”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-15-25, 東京, Mar. 2006.
  59. 木村 洋介, 中澤 篤志, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “モバイル端末用大規模三次元データ提示手法のJavaアプレットによる実装”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-4, 東京, Mar. 2006.
  60. 林 豊, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “仮想空間内でのナビゲーションと文字入力をシームレスに行う入力手法の提案と試作”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-15-26, 東京, Mar. 2006.
  61. 齋藤 研作, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “半球面ディスプレイを用いた移動ロボットの遠隔操縦システム”, 日本ロボット学会 学術講演会予稿集, 3B22, 東京, Sep. 2005.
  62. 吉田 和哉, 清川 清, 八木 康史, 足立 忠司, 齋藤 浩明, 田中 紘幸, 大野 浩之: “遠隔ロボットを用いた災害時マルチメディア情報収集技術の研究 : インターネットを使ったロボットの遠隔操縦について”, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集(ネットワーク/メディアロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション), 2A1-S-035, 神戸, Jun. 2005.
  63. 齋藤 研作, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “移動ロボットの遠隔操縦のための三次元情報提示システムの提案”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, D-12-128, 大阪, Mar. 2005.
  64. 斧 麻衣, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブル機器を用いた学内学習システムの定量評価に関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-17, 大阪, Mar. 2005.
  65. 廣瀬 康一, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “複数の仮想空間をシームレスに操作する汎用マルチビューポートインタフェースの提案”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-3, 大阪, Mar. 2005.
  66. 宮崎 洋, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ジェスチャ入力を用いた携帯端末用 3 次元グラフィックスビューアの試作”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-15-26, 大阪, Mar. 2005.
  67. Eduardo Veas, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura: “A Metamodel Based Rapid Prototyping Framework For Distributed Virtual Environments,” 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-6, 大阪, Mar. 2005.
  68. 河合 克哉, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “レーザスキャナと回転台を用いた遠隔地の 3 次元環境伝送システム”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, 1D1-3, 京都, Sep. 2004.
  69. 高田 大輔, 浦谷 謙吾, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “ネットワーク共有型ウェアラブル AR システム開発用ライブラリの構築”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, 1B2-2, 京都, Sep. 2004.
  70. 河合 克哉, 清川 清, 中澤 篤志, 竹村 治雄: “実時間レンジファインダと回転台を用いた遠隔地環境の三次元伝送システムの提案”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, D-11-78, 東京, Mar. 2004.
  71. 松岡 弘樹, 清川 清, 竹村 治雄, 大野 浩之: “位置情報を伴う屋外遠隔地映像の収集・検索システムの提案”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, D-11-79, 東京, Mar. 2004.
  72. 高田 大輔, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “ネットワーク共有型ウェアラブル拡張現実感システム開発用ライブラリ”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-36, 東京, Mar. 2004.
  73. 馬渡 隆行, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “拡張現実感における音声注釈情報取得のための仮想マイクロフォンの提案”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-37, 東京, Mar. 2004.
  74. 平尾 公男, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “多関節 CG モデル画像と人物画像の残差マッチングによる両腕の姿勢推定”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, D-12-125, 東京, Mar. 2004.
  75. 中島 康輔, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “多人数協調型モデリングのための 2 次元と 3 次元の統合環境”, 日本バーチャルリアリティ学会 大会論文集, 3B2-4, 岐阜, Sep. 2003.
  76. 前田 真希, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブルシステムのための赤外線識別子を用いた三次元ユーザ位置・方向検出手法の提案”, 情報処理学会 全国大会講演論文集, 3T4B-4, 東京, Mar. 2003.
  77. 羽原 寿和, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “ウェアラブル PC のための画像マーカを用いた屋内位置検出手法とその評価”, 情報処理学会 全国大会講演論文集, 3T4B-3, 東京, Mar. 2003.
  78. 浦谷 謙吾, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “奥行き情報を考慮した注釈表示手法の提案”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-9, 仙台, Mar. 2003.
  79. 吉川 恭平, 清川 清, 竹村 治雄, 大野 浩之: “背景領域の 2 次元表示と人物領域の 3 次元表示を併用した空間共有通信”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-10, 仙台, Mar. 2003.
  80. 友添 雄亮, 清川 清, 竹村 治雄: “遠隔仮想物体の操作と仮想空間ナビゲーションのための統一的ジェスチャコマンド”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-17, 仙台, Mar. 2003.
  81. 山本 国士, 中澤 篤志, 清川 清, 竹村 治雄: “ボクセルデータからの簡易なポリゴン変換の一手法”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, D-12-141, 仙台, Mar. 2003.
  82. 足立 智章, 小川 剛史, 清川 清, 竹村 治雄: “CyberDome とレーザポインタを用いた高没入感遠隔指示システム”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-16, 仙台, Mar. 2003.
  83. 中島 康輔, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄: “IllusionHole マスクへの投影画像を利用した協調作業環境”, 電子情報通信学会 総合大会講演論文集, A-16-15, 仙台, Mar. 2003.
  84. 清川 清: “協調型拡張現実感インタフェースにおけるコミュニケーションの活性化”, 計測自動制御学会 SI部門大会, 神戸, Dec. 2002.
  85. 松本 文子, 海老名 毅, 滝澤 修, 清川 清, 大野 浩之: “IAAシステムにおける音声認識の有効性の検討”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 D-15-14, 東京, Sep. 2001.
  86. 清川 清, 倉田 義則, 大野 浩之, “相互隠蔽を実現する光学透過型ヘッドマウントディスプレイ”, 日本バ-チャルリアリティ学会第5回大会, pp.455-458, つくば, Sep. 2000.
  87. 櫻田 武嗣, 阿刀田 央一, 中川 正樹, 清川 清, 杉浦 一徳, “対話型電子白板システムのための磁気式位置姿勢検出装置の試作”, 日本バ-チャルリアリティ学会第5回大会, pp.353-354, つくば, Sep. 2000.
  88. 清川 清, 倉田 義則, 大野 浩之, “実環境と仮想環境の遮蔽矛盾を解決する光学透過型ディスプレイ”, 電子情報通信学会総合大会, A-16-4, 広島, Mar. 2000.
  89. 松宮 雅俊, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “陰関数表現を用いた仮想空間没入型曲面形状モデラ”, 日本バ-チャルリアリティ学会第3回大会, pp.53-56, 札幌, Aug. 1998.
  90. 財満 博昭, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “仮想環境没入型モデラにおける対話的なアニメーション付加手法の検討”, 日本バ-チャルリアリティ学会第3回大会, pp.47-48, 札幌, Aug. 1998.
  91. 松宮 雅俊, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “陰関数表現を用いた仮想空間内曲面モデリングシステム”, 電子情報通信学会総合大会, A-16-35, 平塚, Mar. 1998.
  92. 金川 将成, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “ジェスチャを用いた計算機との対話における遅延による影響の検討”, 情報処理学会秋季全国大会, 3W-5, 福岡, Sep. 1997.
  93. 開 哲一, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “仮想環境没入型モデラにおける幾何的制約の付加手法の検討”, 情報処理学会秋季全国大会, 1AA-2, 福岡, Sep. 1997.
  94. 清川 清, 竹村 治雄, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “共有拡張空間を利用した共同作業に関する一考察”, 情報処理学会 秋季全国大会, 1Y-7, 福岡, Sep. 1997.
  95. 清川 清, 竹村 治雄, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “協調型仮想物体モデラ VLEGO II の共有 AR 空間への適用”, 日本バーチャルリアリティ学会第2回大会, pp.73-74, 名古屋, Sep. 1997.
  96. 世利 至彦, 清川 清, 竹村 治雄, 横矢 直和, “汎用3次元ユーザインタフェースツールキットの設計”, 電子情報通信学会総合大会, A-16-16, 大阪, Mar. 1997.
  97. 清川 清, 竹村 治雄, 片山 喜章, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “仮想物体の協調操作に適した操作補助手法”, システム制御情報学会第39回自動制御連合講演会, 3036, Oct. 1996.
  98. 清川 清, 世利 至彦, 竹村 治雄, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “仮想物体組み立て操作における表示装置による影響の検討”, テレビジョン学会ヒューマンインフォメーション研究会技術報告, HIR96-87, Oct. 1996.
  99. 清川 清, 竹村 治雄, 片山 喜章, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “共有仮想空間を用いた協調型仮想物体モデラ – VLEGO II”, 情報処理学会秋季全国大会, 4H-01, 大阪, Sep. 1996.
  100. 世利 至彦, 清川 清, 竹村 治雄, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “HMD による仮想物体モデラ VLEGO の作業空間の拡大”, 日本バーチャルリアリティ学会第1回大会, pp.45-46, 東京, Oct. 1996.
  101. 清川 清, 竹村 治雄, 片山 喜章, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “両手を用いた協調型仮想環境没入型モデラ VLEGO II”, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会 ’96, 21昼12, 山口, Jun. 1996.
  102. 清川 清, 竹村 治雄, 片山 喜章, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “没入型モデラ VLEGO への形状及び色変更機能の追加”, 電子情報通信学会総合大会, A-417, 東京, Mar. 1996.
  103. 清川 清, 竹村 治雄, 片山 喜章, 岩佐 英彦, 横矢 直和, “両手を用いた仮想環境内モデリング手法の開発”, 情報処理学会秋季全国大会, 3S-3, 富山, Sep. 1995.
  104. 清川 清, 竹村 治雄, 片山 喜章, 横矢 直和, “仮想現実環境を構築する簡易モデラについて”, 電子情報通信学会総合大会 A-273, 福岡, Mar. 1995.