ISMAR 2024 にて2件の研究発表をしました

ARやVR分野のトップカンファレンスである the 23rd IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) が2024年10月21日から25日にかけて米国シアトルで開催され、当研究室から2件の研究発表を行いました。Guanghan Zhao君(東北大学)が口頭発表した研究は、東北大学、オーガスタ大学、大阪大学、および当研究室の共同研究の成果です。修了生の篠原君の研究に関するポスター発表は、当研究室とオムロンサイニックエックスとの共同研究の成果です。

また、清川教授はVR、AR、MR、xR、XRなどの用語の定義や歴史的発展を振り返るための “xR is Dead, Long Live XR!” と題したパネルを企画・司会し、オーガナイザの一人として MASK (Mobile Analytics from Situated Knowledge) と題したワークショップの運営に協力しました。

(Paper)

(Poster)

  • Riku Shinohara, Atsushi Hashimoto, Tadashi Kozuno, Shigeo Yoshida, Yutaro Hirao, Monica Perusquía-Hernández, Hideaki Uchiyama, and Kiyoshi Kiyokawa,
    “Hand2Any: Real-time Avatar Manipulation through Hand-to-Any Motion Mapping with Few-Shot User Adaptation”
    (Paper):
    10.1109/ISMAR-Adjunct64951.2024.00167

(Panel)

(Workshop)