2023年7月27日から28日まで開催された電子情報通信学会 超音波研究会にて、D2の河野さんが口頭発表を行いました。本研究では、超 Read more
7月24日から27日にオーストラリア・シドニーで開催された EMBC 2023 (45th Annual International Read more
D3のシルム君の論文がMDPI Sensorsに掲載されました。この研究は、瞳孔径やまばたきなどの眼の振る舞いを利用して、VRユーザ Read more
誕生日パーティを開催しました。4月から6月(7月上旬も)が誕生日のメンバーがお祝いされました。 Read more
2023年5月31日、6月1日に開催された電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会にて、M2の有 Read more
ペルスキア助教の論文が、4月23日から28日にドイツ・ハンブルグで開催された ACM CHI 2023 (ACM CHI Confe Read more
新入生歓迎会を開催しました。12名の新M1が仮配属されました。また、私たちと共同研究しているフランスINRIAレンヌのAnatole Read more
2023年4月1日付で 平尾 悠太朗 助教が着任しました。 Read more
3月25日〜29日に上海およびオンラインで開催された IEEE VR 2023 にて、以下の5件の発表を行いました。IEEE VRは Read more
学位記授与式があり、2名の博士後期課程学生、14名の博士前期課程学生が修了しました。国立および海外の大学、大手電機メーカー、大手自動 Read more
2023年3月15日〜17日に開催された電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会にて、M2の宮脇 Read more
押見君 (M2) と横路君 (M2) が、2023年3月12日から14日にグラスゴー大学先端研究センターにて開催された Augmen Read more
2023年2月25日にオープンキャンパスを実施し、研究室の紹介とデモをおこないました。 現地とオンラインを合わせて、非常にたくさんの Read more
3月12日〜14日にスコットランド・グラスゴーで開催予定の人間拡張の専門会議 Augmented Humans 2023 にて、M2 Read more
M1の有隅君、仲田さん、山岡君の3名が2月20日〜21日の2日間、イノベーションストリーム KANSAI 6.0に研究成果を展示しま Read more
2023年1月26日、27日に開催された電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会にて、M2の松尾 Read more
2023年2月27日(月)〜3月1日(水)の期間でスプリングセミナーを開催します。具体的には以下のような内容です。 興味のある方は下 Read more
2023年1月5日(木)~1月8日(日)にかけて、アメリカ ラスベガスのSands Expo & Convention Center Read more
2022年12月14〜16日に開催された、電子情報通信学会 HCGシンポジウム 2022にて、以下の3件の発表を行いました。また、劉 Read more
Schirm君(D3)、宮脇君(M2)、張さん(M2) が ICAT-EGVE 2022 (2022年11月30日〜12月3日開催) Read more
篠原君(M1)と劉君(M2)が、2022年10月27〜29日に開催された国際会議 ABC 2022 の 4th Nurse Care Read more
2022年10月17〜21日にシンガポールで開催された、AR/MR/VR分野のトップカンファレンスである ISMAR 2022 にて Read more
藤澤君(M2)の「どこにでも行けるドア」のVRシステムを、2022年10月15日に開催された第4回四條畷市スマートシティ推進フォーラ Read more
藤澤君(M2)が、2022年9月8〜9日に開催された電子情報通信学会MVE研究会にて発表しました。 藤澤岳瞭・中野萌士・モニカ ペル Read more
河野真有香さん(D1)が、2022年度創発的先端シンポジウムにおいて、「水中物体に対する頑健な材質認識手法に関する研究」という題目で Read more
中野君(D3)、Schirm君(D2)、宮崎君(M2)が、2022年9月12〜14日に開催された第27回バーチャルリアリティ学会大会 Read more
劉 華坤君 (M1) が、2022年9月5〜6日に開催された第75回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研 Read more
8月22日(月)〜8月24日(水)の期間でサマーセミナーを開催し、9名(現地8名、オンライン1名)の学生が参加しました。別途インター Read more
7月13〜15日に開催された「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム」において、M2の大塚さん、押 Read more
[募集は2022年7月23日で締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。] 2022年8月22日(月)〜8月24日(水)の Read more